![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136609173/rectangle_large_type_2_e57d48fe4ecb3b3515b16d8dd51c0098.jpeg?width=1200)
ちょっと寄り道 『出会いと別れ』
まだまだ話は途中ですが現在の事を書きます。
早いものですが新年度も一週間が過ぎました。
春は出会いと別れの季節。
聞いてるラジオもそれ系の曲が多いし、ちょっとおセンチになってしまう時期です。
自分はこの事業に携わった最初の時期に大変お世話になった3人の行政マンがいます。
当時の相模原市農政課のY課長・Fさん・Sさんの三人です。(個人情報なので名前は伏せます。)
Y課長はご実家の事情でワイナリー設立前に退職されてしまいました。
Fさん・Sさんは今年の三月末で部署移動と退職をされました。
ご存じの方も多いかもしれませんが2021年3月に相模原市は神奈川県で初となる『ワイン特区』に認定されました。
厳密にいうと前年に川崎市が『ワイン特区』に認定されていますが特区の認定が異なります。
検索するとたくさん出てくるのでググってみてください。
自分のイメージは行政マンは堅物で事務的で上の意見にイエスしか言えない
俗に言うお役所仕事のイメージが強いです。
実際そういう方も多いかもしれませんし、仕事柄そうなのかもしれません。
この3人は違いました。
『相模原市でワイナリーを立ち上げたい!だからワイン特区にしてくれ!』
という自分の無茶なお願いを聞き入れて頂きました。
面白いからやってみましょう!なんとかなるかもしれませんよ!
と言って頂いた時の事、今でも忘れません。
神奈川県の相模原市にワイナリーが出来る礎を築いて頂いた3人です。
この御恩は一生忘れません。
移動や退職でお会いできる機会が減ってしまったのは残念ですが
またお会いした時に携わって良かったと思って貰えるよう
有名なワイナリーにしたいと思います。
神奈川でワイナリーと聞かれたら真っ先に『ケントクワイナリー』
の名前が出るくらいBIGにしたい。
まだ道半ば精進せねば。