![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131439676/rectangle_large_type_2_5fd8910ebf761888fb47af9237079187.jpeg?width=1200)
被災地へ送るベルマーク
2011年の東日本大震災の時に、当時Twitter(今はX)でベルマークを集めて、学校に寄付する運動をされている人がいました。
2011年当時は子供もいない私はベルマークを気にはしていたけど、使い道がないと捨てていました。だけど、こんな風に役立つんだと思って気が付いた時だけ集めていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708369122436-h6yEabwa5b.jpg)
友達が言っていたので業者別にまとめたもの
私は歩くのに障がいがあって、リハビリ病院で頑張っていた時期もあります。その日も、スキーのストックみたいに杖を2本ついて散歩がてらに近所のお肉屋さんの「アジフライとコロッケ」を買いに出かけました。
そのお肉屋さん、足が不自由な年配の方もよく来ているので店前に椅子が置いてあります。それがすごくうれしくて、足が悪くて歩くと腰にも来るので座らせてもらっています。
脚は変形性膝関節症・腰は腰椎すべり症の私です。
小さなお店ながら、お昼時はもちろん、夕方は4時くらいから混んでいます。注文してから揚げてくれるので、椅子に座って待っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1708369932890-TNSgsqEPXy.jpg)
写真の豚みそ炒め、柔らかくて野菜も入っておいしい
その日は、13時過ぎに散歩がてら、お店に向かいました。
道の途中に小さな畑で作業している方がいて、畑の手前には子供たちの鉢植えが置いてあって、見ていたら作業しているHさんにあいさつをされたので、鉢植えのことをお聞きしました。
「この辺はマンションが多いから、マンションの子供たちの花を植えてあげているんだ」
![](https://assets.st-note.com/img/1708370504944-cpX7tfWLte.jpg?width=1200)
ひらがなで書いているから年がばれない( ´∀` )
その方は今は引退されたそうですが、飲食店の店主さんだったそうで、今はその技術を子ども食堂で発揮しているそうです。人工肛門が、おなかにあってストーマーにやっと慣れたという話もしてくれました。
「このせいで、被災地への応援には行けなくなったけど、つながっている若い人にいろいろなものを託しているんだよ」
その中でベルマークの話も出たので、
「東日本大震災以降集めているのがあるので、Hさんから被災地に送ってもらってもいいですか?」
そういうと、笑顔で
「じゃあ、次に来た時にここに置いておいてくれたらいいからね」
と、場所を教えてもらって託しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708370900626-qHhIYbT2GZ.jpg)
食べている私がばれる((;^_^A
あれから、タイミングが合わなくて、まだ会えてないですが。おいてあったベルマークはなくなっていたので、被災地に役に立っていますようにと願う私です。
いいなと思ったら応援しよう!
![森みずき](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i31e351503487.jpg?width=600&crop=1:1,smart)