![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91773056/rectangle_large_type_2_487a6aa3d225eeae5818b1867182c42d.png?width=1200)
Photo by
circle_3mi8
327.より多くの人を巻き込むためにどんなことをしますか?【11月22日】
A. 喜びと感謝を循環させる
昨日、ちょっとだけ
自分のミッション・ビジョン・バリューを作ったらどうだろうと思ったときに、
ミッション=「自分が社会に貢献できることは何だろう?」について考えてみました。
そのとき、「喜びと感謝を循環させる」というフレーズがパッと思いつきました。
ちょうど、全然別のところで、
「循環」というキーワードを聴いた直後だったのもありますが、
「与える」という考え方は大切で、間違いじゃないけど、
わたしとしては「与えた」後に、そこで発生する喜びや感謝や愛といったものを循環させるというイメージがしっくりきました。
「与える」は、give & take=与えたものが直接自分に戻ってくるイメージを連想されて、それもいいんだけど、
与えたものが間接的に戻ってくる考え方も最近身につけたので。
それには、「循環」というワードが一番しっくりくるのです。
そんなミッションを自分が実現できれば、
多くの人が寄ってきて、良いエネルギーの渦を創ることができるのだと思います。
今日もお読みいただき、ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![かくたりさ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74069745/profile_ef00a42f073b7db7d129761a63c7f9a5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)