![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27186843/rectangle_large_type_2_9fab97fd47955ec3848d5192f4f9d196.jpg?width=1200)
【本気で人生を変える】カリフォルニア大学式6週間人生改造プログラム、始めました
この6週間人生改造プログラムは、メンタリストDaiGoさんが紹介していたカリフォルニア大学の論文の内容です。
論文は英語なので、読めない僕はDaiGoさんがが要約してくれた内容を実践していきます。
昨日が初日だったのですが、中々キツかったです。
挫折しそう。
でも、当たり前ですよね。
6週間で人生が変わるような内容ですからね!!
てなわけで、経過報告は順次書いていくとして、今日はどんなプログラムかを紹介していきます。
同日公開で初日の感想を上げますので、そちらも是非読んでみてね!
カリフォルニア大学式6週間人生改造プログラムとは?
これまで食事だけ気を付けたり、運動だけ心がけたり、という人は見かけますが、全部直すぜ!!って自主的に取り組む人は中々いなかったと思います。
一気に改善するのは大変だし、意識も分散して効果が薄いと思われていたせいでもあります。
しかし、
自分を変えたいなら、人生を良い方向に変えたいなら、基本となる「食事」「睡眠」「運動」「メンタル」の習慣を一気に変えれば効果あるんじゃない!?
と考えて実際に31人の学生が6週間に渡り、このプログラムを実践。
睡眠8時間+それ以外の3項目で5時間×6週間
というハードな内容をやってみたら、なんと4項目を全て同時にやると、単独で行うよりも2.5倍もの効果があると分かったんですね。
そんなに効果が見込めるならやるしかないでしょ!
6週間人生改造プログラムの概要
細かい話は後にして、まずはやること一覧をどうぞ!
【食事編】
①加工食品を食べない
②お酒は1日にグラス1杯まで
③炭水化物は運動の後に摂る
【睡眠編】
①1日に8~10時間の睡眠をとる
【運動編】
①朝起きたら1時間ストレッチ
②1時間30分×週6回の運動
【メンタル編】
①毎日1時間の瞑想
②毎日1時間半の学習
③1日1回人に親切にする
1日13時間はこのプログラムに費やすことになります。
内容を見るととても大変そうですが、つまりそれだけ大幅に生活を変えないと人生なんか変わんないよってことなんだと思います。
内容のざっくりとした説明
【食事編】
①加工食品を食べない
当然加工肉などもアウトです。
ベーコンとかお手軽なんですけど、6週間は我慢。
これが食事の中では一番難しそう。
一応論文では自然食品と書いてあるみたいですが、よく分からない場合は生肉、生野菜、生魚を購入して自分で調理すれば間違いないです。
②お酒は1日にグラス1杯まで
なんと、お酒OKです。
ですが飲まなくても我慢できる人はやめておいた方がいいかも。
③炭水化物は運動の後に摂る
炭水化物は運動後、とのことなので、スケジュール的には食事前に運動時間を作ると丁度良いです。
仕事の日の昼なんかは達成が難しい気もしますが、昼は極力炭水化物を摂らないで、朝夜のみにするなど、工夫次第で達成できるかなと。
【睡眠編】
①1日に8~10時間の睡眠をとる
睡眠に関しては時間のみの制約ですから、他のものが達成できない日でもこれだけは達成しておきたい項目。
最低8時間眠る必要があります。
予定はたいてい押すので、少し余裕を持って時間を確保するのが良いですね。
【運動編】
①朝起きたら1時間ストレッチ
ストレッチかバランストレーニングを行います。
内容はこれ!と決められていないので、何をしていいか分からない方はYoutubeに山ほどあるストレッチの動画を見ながらやるのがおすすめ。
②1時間30分×週6回の運動
具体的には週3回の激しい運動と週3回の緩やかな運動をして、週1日は休みというスケジュールです。
激しい運動と緩やかな運動は日ごとに交互に行います。
実験では週1回のヨガ、週2回のピラティス、週2回のHIIT、週に1回の自重筋トレを行うというメニューでしたが、絶対にそれでなくてはいけないわけでもなさそうです。
HIITは4分、それ以外は全て1時間30分です。
運動の習慣がない人にとってはストレッチ込みで2時間半も!?と尻込みしそうな内容ですね。
【メンタル編】
①毎日1時間の瞑想
心を落ち着かせるのにもってこいの瞑想。
具体的にどうやるの?と思って調べてみたら種類がたくさんありました。
指定はないので、一般的な呼吸の瞑想でも、他のものでもOKです。
※はじめる人向けに、後日別のnote.で瞑想についてまとめた記事を作成します。
②毎日1時間半の学習
この学習時間では、「食事」「睡眠」「運動」「メンタル」に関係する生活習慣やメンタルコントロールなどについての正しい知識を勉強します。
人間の間違った思い込みを正すための認知療法でもありますが、正しい知識があればより効果を高めることができます。
食事の改善に必要な栄養の知識や、質の良い睡眠をとるための知識など、健康的な生活を送るために必要なものを学習していくのが良いみたいです。
③1日1回人に親切にする
毎日誰かに親切にする、という項目。
一瞬、これだけなんか種類違うくない??と首を傾げましたが、ちゃんと意味がありました。
他人に親切にするだけで、人生の幸福度は上がり、心にも余裕が生まれるんですね。
例えば道を教えるとか、荷物を運ぶのを手伝うとか、相手が知りたい情報を持っていたら提供するとか、簡単なことでいいみたいです。
ハードル高そうだけど、きっとなんとかなる
既に半分くらい身についている人でも、この内容を全部やるのはハードなんじゃないかなという印象です。
僕はこういったプログラムがあることを昨日の夜知って、今日から始めたので、「できなかった場合のことは考えない」ことにしました。
考えれば考えるほど、無理な気がしてきちゃうから。
行動力がない人ほど、何も考えず、とりあえず始めてみるのがいい気がします。
一足先に人生変えてやんよ!
最期まで読んでいただきありがとうございました。
今回はプログラムの紹介のみですが、初日のやってみた感想も同日公開しています。
1日5時間とはいえ、ある程度時短もできるので、気になる方は一緒に始めてみませんか?
本当に人生が変わるの?と信じられない方は経過報告をお待ち下さい。(随時書いていきます)
応援してるよ!という方は是非「スキ」していってね!