見出し画像

土台(足部)が整えば全身が変わる

私たちの身体は、まるで建物のような構造をしています。その「土台」となるのが足部です。足部は、歩行や立位を支えるだけでなく、全身の姿勢に大きな影響を与える重要な役割を果たしています。この記事では、足部の状態がどのように全身の姿勢や健康に影響を与えるのかを解説し、その改善のためのヒントもご紹介します。

足部が姿勢に与える影響とは?

足部は、全身の骨格バランスを支える基盤です。足部の骨格や筋肉に何らかの問題があると、バランスが崩れ、次のような姿勢への影響が現れることがあります。

1. 足のアーチの崩れ

足には「内側縦アーチ」「外側縦アーチ」「横アーチ」の3つのアーチがあります。これらのアーチが崩れると、足裏の負担が偏り、以下のような姿勢の変化が生じる可能性があります:
内側縦アーチが低下(偏平足):膝が内側に倒れやすく、X脚や骨盤の歪みを引き起こす。
横アーチの低下(開張足):体重が前方にかかりやすくなり、猫背や前傾姿勢につながる。

※扁平足・開張足など、負荷がかかり崩れた所(緩くなった所)を戻すのはとても大変です。大変というか伸ばされたものを自力戻す事は無理だとも思っています。治すにしてもとても時間と労力がかかるのでならない努力が1番重要です☝️

2. 足部の回内・回外の影響

足が内側に傾く「回内」や、外側に傾く「回外」の状態は、下肢全体のアライメント(配列)を乱します。この影響で、膝・骨盤・背骨の位置が変わり、猫背や反り腰などの不良姿勢を招く可能性があります。

3. 歩行パターンの崩れ

足部の不安定さは、歩行時の体重移動にも影響を与えます。歩行時の不自然な動きが全身に連鎖し、肩こり、腰痛、さらには首や頭部の不調につながることもあります。

姿勢への影響が引き起こす問題

足部の影響で姿勢が崩れると、見た目だけでなく、健康面でもさまざまな問題が生じます。
肩こりや腰痛:姿勢の崩れが筋肉の過剰な緊張を引き起こす。
関節の痛み:膝や股関節に負担がかかりやすくなる。
疲れやすさ:不良姿勢により筋肉が効率的に使えず、疲労感が増す。
集中力の低下:不自然な姿勢が呼吸や血流を妨げ、脳への酸素供給が不足する可能性がある。

足部を整えるためのポイント

足部の状態を整えることで、全身の姿勢が改善され、健康やパフォーマンスの向上が期待できます。以下の方法を試してみてください。

1. 足部のセルフケア

• 足裏のマッサージ:ゴルフボールやテニスボールを使い、足裏の筋膜をほぐす。
• ストレッチ:足の指を広げたり、ふくらはぎを伸ばしたりする習慣をつける。

2. 正しい靴選び

足に合わない靴や硬すぎる靴は、アーチを崩す原因になります。柔軟性があり、足を適度に支える靴を選びましょう。

3. インソールの活用

専門的なインソール(中敷き)は、足部のアライメントを正し、全身の姿勢をサポートしてくれます。特に偏平足や外反母趾が気になる方におすすめです。

※私が臨床で、左右同じ足は見た事がありません。市販のものは基本的に左右同じで、購入しインソールを入れても自分の靴にしっかり合っているかも判断がなかなか難しいです。インソールは身体の土台から誘導するためとても効果がある反面、逆も然りです。オーダーメイドインソールは、そのような不具合がおきません。長持ちしますので、しっかりとした専門家に見てもらい購入する事をお勧めします。

4. 足部の筋力トレーニング

• タオルギャザー:足の指でタオルをつかむトレーニング。
• つま先立ち:ふくらはぎや足裏の筋力を鍛える。

まとめ

足部は、私たちの姿勢や健康を支える土台です。その影響は、全身に波及します。足部をケアし、整えることで、全身のバランスが改善され、日常生活の質が向上するでしょう。

足元から健康を見直してみませんか?一歩ずつの積み重ねが、全身の変化につながります。

足部と歩行の治療院 
オーダーメイドインソール りぷれい in西尾

いいなと思ったら応援しよう!