見出し画像

猫さんの食事事情

よく書いてはいるのですが、うちの猫さんたちの食事事情について
書いてみたいと思います。

つなさん

猫さんは薄明薄暮性(はくめいはくぼせい)ってことで朝方活動を始めたりするわけですが、うちに来た頃のつなさんは確かに明け方に活動始めてよく起こされていました。

朝4時ぐらいになると活動始めて「メシ」って起こされてました。😅
つなさんは起こすのに噛むタイプらしく、鳴きながらあまりにも反応がないとガブって噛むんです。

最近はちょびっとだけ噛みます。😅
実はつねられているみたいでこっちの方が痛いんですけどね。

いかつめなつなさん

流石に大変ってことで、自動給餌器を購入することを決断しましたね。😆
おかげで朝4時に起こされることはなくなりました。
でも、自動給餌器の中のカリカリによりました。😅

あまり好きじゃないカリカリだったりすると食べないでやっぱり起こしにくるんですよ。😅
そのため、自動給餌器にはなるべく好きなカリカリ、連続して入れることを
避けるようになってしまいました。入れる量も気をつけないと飽きちゃうわけです。

被り物

くろちゃん

くろちゃんも飽きっぽいのは一緒です。あまり嫌いということはないみたいですが、3日も同じものだと飽きて食べません。出しておけばそのうち食べるには食べるんですけどね。

好きなものは我先にって感じなんですが飽きちゃうと食べないですね。
自動給餌器は朝、昼、晩と3回に設定しているのですが、食べたり食べ
なかったりするので出す量は少量にしています。

くろちゃんは草🌱以外はあまり要求してくることはありません。
なんとなく食べる量が少ない気がしています。
体重は適正なので問題はないんですけど。

毛繕い中

猫達の食習慣

よその猫さんを見たり、聞いたりしているとなんかご飯は待ちにまったって感じみたいな気がします。😅
うちはなんかそんな感じがないんですよね。好き嫌い多いし、なんなら食べないこともあるし。

食べるにしてもダラダラ喰いっていうんですかね。1回でがっつりは食べないんですよね。

思うにつなさんに関しては仔猫時代ご飯の食べ方がものすごく下手で早食いだったので、食べては吐くことが多かったんです。
そのため、食べづらい食器を使ってみたりしたため、食事=イライラして大変ってイメージがあるのかもしれません。

最終的につなさんは少量を回数食べるようになってしまいました。
自動給餌器も少なめなので、それと1〜2回少量おやつと別のカリカリをあげています。
体にはいいのか悪いのか悩むところです。😅

最近知ったのですが、食器の高さや大きさでヒゲが食器に当たったりするのもストレスになるらしいですね。
今使っている食器はちょっと小さいのかもなんて思い始めました。

もう一回り大きいものに変えてみようかななんて思っています。

仲良く寝ている

くろちゃんも来た頃は普通だった気がします。
でも、つなさんのために多めにあげているため、なんとなくいつでもご飯が出ている状態だったりするので、自由な時間に食べてます。

だから猫達はご飯に執着しなくなってきているんじゃないかなと。😅
でも、よく吐くつなさんのことを考えると量を増やして回数を減らしても
吐いちゃうことで余計にお腹空いちゃうんじゃないかって思ったりしています。

年齢が上がってくればまた変わってくることもあるのかな、なんて思ったりはしていますけどね。

仲良く寝てます


ます。最後まで【つなくろ】のブログ見て頂きありがとうございます!!

次回もお楽しみに♪ 🐈

いいなと思ったら応援しよう!

つなくろ
よろしければサポートお願いします! クリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集