
「嘘つかなくていい面接、最ッ高〜〜〜!!!」2025年2月20日
・私の転職活動、フェーズ2なう。
・今度は本気でバイブス合う会社だけを受けてるんだけど、、、
・た、たのしい…!!!!!!!!
・理論武装して取り繕う必要が全くなく、自分を素直にありのまま話すことで評価してもらえるの、最高すぎるんだが。。
・そもそも「面接」という言葉を使わない会社も多くて、「お互いのこといろいろ知れる場にしましょう~~~~!」と言ってくれて、職務経歴じゃなくて、人生まで深堀りしてくれるような場を作ってくれることも多くありまして。。。
・「選ぶ⇔選ばれる」の関係じゃなく、対等に向き合ってくれる感じが最強に心地いい。
・失っていた自信を一気に取り戻してきてる。
・情熱と価値観を伝えるタイプの面接、大好き!!!
・そして、それをちゃんと受け取ってくれて、前向きに捉えてくれる会社、最高!!!!!
・私は私のままでいいんだ、と久々にちゃんと思えてる。
・私の経歴とか考え方を「良さ」として捉えてくれる場所があることに救われてる。
・転職活動フェーズ1では、「どうしてこんなに短期離職をしているんですか?胆力がないですね」「夢みたいなことばっかり言ってますね」みたいな辛口フィードバックをもらいつづけていたので^_^
・本当に、自分がどうしようもなくダメなやつだと思ってしまっていた。
・そうじゃなかったんだ。単にマッチしてなかっただけなんだ。
・やっとそう心から思うことができて、かなり自己肯定感を取り戻せている。
・もしご縁がなくても、これだけ私という人間にまっすぐ向き合ってくれた結果なら、全然前向きに受け入れられるわ。
・ほんと今回の転職活動を通して、キャンディデイトエクスペリエンス(候補者体験)の重要性を身にしみて感じている。。。
・傲慢に、「選ぶ側」の顔をしている会社の対応は、やっぱりいい気持ちがしないから、その会社自体の印象が下がってしまう。
・でも、しっかり誠実に向き合ってくれる対応をしてくれる会社は、ご縁がなくても、「いい会社だな」って思いは残る。
・特に私は「人」に関する領域を中心に仕事を探してるから、面接で大体わかるわ。本当にその会社が「人」に真剣に向き合ってるかが。
・とりあえず、本当に私はソーシャル領域・スタートアップ領域との相性が抜群にいいということが、この転職活動期間を通して答え合わせ的にわかってきてる(笑)
・大手とかコンサルだとバツをつけられてきた私の生き方や価値観に、思いっきり花丸をくれる。
・環境によって人は変わると常々思ってるけど、転職活動においてもそれをすごく感じてる。先月までの私は本当に自信がなくて毎日鬱々としてたけど、今すごく自信がある。前向きな気持ちでいられてる。
・今日ソーシャル領域専門のキャリアコンサルティング的なのを受けたんだけど、「あなたの経歴とパーソナリティなら、どの組織も欲しがると思いますよ!どこでもやっていけますね!」って言ってもらえて。
・大手とかコンサル専門のエージェントには、「なるべくこれまでの経歴は隠しましょう・ごまかしましょう」みたいな感じで言われてたから、本当に心が救われた気がした。
・あとそのキャリアコンサルタンティングで、「自分に合う環境=コンフォートゾーンに居続けることが怖い」って話をしたのよ。ソーシャル領域は私に合う環境なのは分かってるけど、でもそこにいると逆にぬるま湯的に成長角度が下がっちゃうんじゃないかって思って。
・でもその人には、「合わない環境でチャレンジするより、合った環境でチャレンジしたほうが、成長率は上がると思いますよ」って言われたんだよね。
・いや、ほんとそうだよな~~~~~と。
・合わない環境って、まずストレスが大きすぎて、相乗効果の逆状態が起きて、全然成長できなくなる。
・でも、自分が会う環境に身を置いておけば、背伸びするようなチャレンジもし続けられて、正のスパイラルが起きてく。
・だから、やっぱり自分が自信をもって、自分のこと好きでいられる場所に身を置くってのはマストだなぁと思った。
・これからも引き続きいくつかの会社と話すけど、すごく楽しみ。
・ちゃんとお互いのこと理解して、ここでならお互いにとってプラスの効果が生めそう!と思える場所を、楽しみながら選んでいきたいなと思います。