見出し画像

Maya使いのBlender習得 シェイプキー、レンダリング編


作業環境

・Blenderバージョン 4.0
・Windows10
・2024年11月時点の情報
・普段は仕事でMaya使ってるので時々比較も交えて 
・本職のアニメーション以外の作業は下手くそなのでご了承ください。


参考動画

前回同様、「ふさこ / 3D自習室」 さんの動画を参考にしながら
行っていきます。


学習時のWindowsおすすめ設定

チュートリアルを見ながら作業する時は頻繁に動画とBlenderのウィンドウを行き来します。
毎回それぞれのウィンドウをクリックしてアクティブにするのは少々面倒。
たまにアクティブにし忘れて動画側で変なショートカット操作をしてしまうことも。
なので、マウスポインタがあるウィンドウが自動でアクティブになってくれるよう設定しました。

こちらの記事を参考にさせて頂きました。


素敵な機能

「新規シェイプをミックスから作成」

既にある複数のシェイプにウェイトを入れ、表示された形をそのまま
シェイプキーにできるというもの
微妙な表情の調節など活用場面が多そうです!


レンダリングメモ

・エリアライトはスケールを大きくするとふんわりした光になる
・レンダラはEEVEEは軽くて少し荒い、Cyclesは重いけど綺麗
・デノイズにチェックをいれるとさらにノイズ除去される


経過発表!

雪玉を投げるポーズでレンダリング

服のウェイトが難しい
それでも何とかモデリング初心者の私でも完成までもっていくことができました。


まとめ

ふさこさんの「🔰はじめてのキャラクターモデリング」を学習してみて

覚えるべきことを覚えるべきタイミングで教えてくれるので
とても実用的でした。
また、初心者は一度にいろんなことを言われると混乱してしまうので
必要な情報に絞って伝えて下さっている感じがします。
分かりやすい動画に感謝です!

これからも動画を見返しながら、少しずつ操作に慣れていきたいです。


次回は

学んだことを復習しながら、オリジナルキャラを一体完成させたいと思います!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集