![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140229918/rectangle_large_type_2_7a9809e6a4551b7b77941563bb2e2b06.jpg?width=1200)
旅行記 香港🇭🇰 街歩き
1日目はほぼ移動だったので2日目からが本番です。
この日は一日中街を歩き回りました。
歩数は約3万歩…ここ最近で一番歩いています。
次のホテルへ
朝8:00頃起きシャワーを浴びてチェックアウト。
私が誤って予約したホテルのある沙田は川沿いにあるベッドタウンだそう。川を挟んでホテルの向かい側には大型ショッピングモールがあります。
ホテルから沙田圍という香港の地下鉄MTR駅まで10分程度しか歩いていませんがかなり大きいタワーマンションが何棟も建っていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139926052/picture_pc_0f6c1e0ed82e8636bd3db98640de70b6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139932821/picture_pc_3711c463189e84dc27399fb81e90feca.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139932823/picture_pc_e8ea9870ece83e9d7e3c5251acd91d73.jpg?width=1200)
ホテル Dash Living on Prat
MTRの屯馬綫に乗り沙田圍から尖東へ。
今回2泊目3泊目で泊まったのは香港の一番の繁華街尖沙咀にあるDash Living on Pratです。
朝11時前に着きましたがチェックインできました。ツインで予約していたけどダブルになってしまいました。
このDash Livingは香港以外にもシンガポール、東京、シドニーで宿泊施設を運営しているらしく客室はかなりデザイン性が高かったです。
歯ブラシやお水、スリッパなどのアメニティはなしですがタオルはきちんと替えてくれました。(ホテルの客室の写真は撮っていなかった…)
かなり繁華街にあるので夜外の音が若干聞こえた。
冷蔵庫が死ぬほどドリアン臭くて息止めながら開閉してました。今中国本土では空前のドリアンブームらしいですね…
2泊で2人で¥50,000くらいでした。
九龍公園
昼食は12時にオープンする海老ワンタン麺と決めていたのでそれまで近くをお散歩。
K11アートモールというショッピングセンターをふらついた後ネイザンロードを歩いて途中ドンキホーテとマックスバリューがあったので散策。どちらも日本の食品や雑貨がこれでもかというくらい揃っておりました。ドンキなんてほぼ日本のドンキと同じでした。寿司も美味しそうだった。
そんなこんなで九龍公園へ。
九龍公園、学生の課外学習の場みたいになっており小学生や中学生くらいの子がわらわらとおりました。
撮影禁止でしたがプールもあってプールで泳いでいる人がなぜか眺められる構造…おじさまが数人泳いでました。
途中公園内にあったマクドナルドでコーヒーでも買うか…と初ショッピング。メニューを見るとコーヒーSサイズで¥600…円安恐るべし。¥400で買えるレモンティーにしました。レモンティーは本物のレモンが3枚くらい入っていて美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140021408/picture_pc_ebdeab170d575414d60a35a860d4e74a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140021410/picture_pc_be231efd0972b3d3a81bf705507339b3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140021411/picture_pc_6dfada018cb71fabc1daf872ab279ce9.jpg?width=1200)
昼食① 澳洲牛奶公司 Australia Dairy Company ホットミルク
昼食は海老ワンタン麺…と思っていたのですが目当てのお店の前の行列に並んでいざ店内へ入ってみると海老ワンタン麺を食べている人が誰もいない!なぜ!?と思ってよくメニューを見てみると目当ての店の隣にある店に間違って入ってしまいました。
ここはかなり人気のある茶餐廳で周りの人はマカロニやフレンチトーストを食べていました。
入っておいて何も食べないのも気が引けるので2人でホットミルクを1杯飲みました。甘くて美味しかった。
かなり慌ただしい店内でゆっくりできる感じではないですが相席で現地の方と店員さんのやり取りを間近で見れてローカル感が味わえる良い場所でした。今度は何か食べてみたい。
こちらは支払い現金のみ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140022194/picture_pc_2b00f37620d17976bc316c4bd4b231dc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140022195/picture_pc_53e4140d8ff22604d2bf5d761e994bd9.jpg?width=1200)
昼食② 麥文記麵家 海老ワンタン麺
そしてお隣の海老ワンタン麺屋へ。
こちらは澳洲牛奶公司よりも行列が短くわりとすぐに入店できました。
こちらも相席だったのですが日本人の男性2名と相席に…若干気まずい感じもありましたが海老ワンタン麺を1個注文。
2人でシェアして食べました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140022948/picture_pc_3dab5b6e2e5f3b97c844a93f5ae42f52.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140023076/picture_pc_52b2bbe9d0ce02348e4076a8a2c018d3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140023479/picture_pc_6e59f5d41ebd6a944a715dc559e8afba.png?width=1200)
この海老ワンタン麺、ワンタンが本当においしかった!
このワンタンの中にぶりっぶりのエビが2個くらいとお肉も少し入っていてけっこう濃い味。薄めの出汁スープとよく合いました。麺はよく言われているように輪ゴム感…かなりパツパツなのと長くて噛み切るのが大変でした。
※これで海老ワンタン麺にハマりすぎてこの後毎日ご飯に登場します。
海外旅行中、たくさんいろんなものを食べたいけどお腹いっぱいになってしまうので基本1個注文して2人でシェアしてます。
相席になったお兄さん達にお目当てのエッグタルト屋さんbakehouseの焼き立て情報を教えてもらって退店。
こちらも支払い現金のみでした。
スターフェリー
腹ごしらえも終わってスターフェリーで香港島へ行くためフェリー乗り場まで散歩。
街並みを見つつカントンロードを通ってフェリー乗り場へ。
カントンロードはハイブランドの店舗ばかりでちょっとでかい表参道みたいな感じでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140024142/picture_pc_1ea869007f15a83166abb3784d4dcf8d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140024116/picture_pc_0820f993e67c092b981759345c10b629.jpg?width=1200)
フェリー乗り場の近くではウェディングフォトを撮っているカップルがいました。
ここでも結構綺麗に景色が見えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140024364/picture_pc_1c2d83a4d05b9f17b2bd88abbf50e380.jpg?width=1200)
ここのバス停にはサンリオのたあ坊がデザインされていた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140024415/picture_pc_a592c09a5392b2b1a3075147d214ae68.png?width=1200)
フェリーに乗る前に1万円分両替。レートはあまりよくありませんでした。
フェリーは上階と下階で金額が違います。
あまりこだわりがなかったので下階に。オクトパスカードで4ドル支払い。ここはカードも使えました。
ただ乗ってみると下階だと片側方面しか香港島の景色が見られず反対側はあまり景色が見えませんでした。乗った瞬間みんな急いで奥側を陣取るのであんまり秩序なし。
景色が見える方を陣取れなかった私たちは最後の方立って景色を見ました。
乗船から約10分で香港島中環に到着。
香港島散歩① 中環街市 Central Market
フェリーの船着場から歩いて10分くらい。
香港駅を通ってセントラルマーケットへ。
途中歩道橋からトラムが見えて香港っぽい風景に。
こちらのデパートは香港のおしゃれな雑貨、カフェ、レストラン、お土産が集まっています。
私は何も買いませんでしたがおしゃれな雑貨が気になる方にはおすすめです。
イベントスペースではフランスのハムやチーズ、お菓子や雑貨、ワインを取り扱うイベントもやっていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140053545/picture_pc_36c8f4d20999ead4a2ab6d46ab9ab321.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140053697/picture_pc_cd98538acb8388ace52276a8cbd4e1e1.jpg?width=1200)
香港島散歩② おやつ 勝香園 クリスピートーストバーン
散歩しているとお腹が空いてきたので歩いてて見つけた少し行列の並ぶこちらのお店へ。
香港島はとにかく坂が多い街です。
向かいの牛骨麺のお店も気になったけれど1人70ドル以上のオーダー必須とのことなので辞めました。
トマトラーメンとクリスピーなトーストが人気のお店です。
並んでいるのは観光客が多かったけれど営業時間が8:00〜15:00なので朝食がメインなのかもしれない。
おやつかわりにコンデンスミルク&バターのクリスピーバンとミルクティーを注文。
こちらも相席で道端にテーブルとパラソルが並んでいるだけの露店でかなりローカル感あるお店になっています。
ちょうど調理場が見える席でとんでもない量のインスタント麺を茹でていた。
クリスピーバンは今までで食べたことないほどサクサクでおやつにパンは重いかな…と思っていたけどほぼラスク感覚で一瞬で食べてしまいました。
こちらは現金のみ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140227223/picture_pc_f54d8ec138577b5af15654db267caccc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140227273/picture_pc_4bc68dd988f1c19444bc136baac47e6c.jpg?width=1200)
香港島散歩③ キャットストリート Cat Street
香港島では食器を買うのが目的だったのでYouTubeで載っていたキャットストリートへ。
ここは食器等のお土産を売っているお店と骨董品を売っているお店がありました。
食器屋で私は小皿を友人はカップとソーサーを購入。
値段がついておらずおばさんの言い値なので色で迷っていたら値引きしてくれました。
このお店はカードで支払い可。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140228060/picture_pc_2c574eaf056e8e092ba40d4ce3860014.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140228061/picture_pc_1033a133e03d795d694f159b6c1ef028.jpg?width=1200)
香港島散歩④ 半路珈琲 Halfway Coffee
このキャットストリートにあるのがこちらのコーヒーショップ。
行く前からチェックしていて行きたいと思っていたお店がこちらです。Googleマップで事前にチェックしていたのが旺角にある支店だったよう。この上環にあるのが本店でした。ここにあると思っていなかったのでびっくり。
隣のグラスやコップ、雑貨を販売しているHalfway Museumは営業時間が違うのか15時前に閉まってしまいました。少し並んで入店。周りはおしゃれな若者ばかり。
私はラテと友人はブラックシュガーラテを注文。
ここのお店コーヒーカップやグラスが本当にかわいいんです。ゆっくり休憩できました。
カードで支払い可。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140229573/picture_pc_ccd7636b45d3180c3b69c728bae99d9f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140229659/picture_pc_e13e86c999f6ca9f43666defd8682500.jpg?width=1200)
香港島散歩⑤ 夕食 甘牌焼鵝 ローストグース
8時からのビクトリアハーバーのショーを見るために早めに夕飯を食べようとMTRで上環〜灣仔へ。
こちらはミシュランを獲得したローストグースのお店。
店頭へ行くと整理券をもらいましたがテイクアウトとイートインの人がごった返していて全く秩序がなく番号を呼ばれても中国語?広東語?なので今何番呼ばれているので全くわからず不安になりながら2時間弱待ちました。
途中中国語でガンガン話すお姉さんに話しかけられて何を言っているのか全くわかりませんでしたが整理券の早い番号を譲ってくれました。
最終的には店の入り口の前まで行って番号を店員にアピールしていたら把握してくれて中に入れました。長かった…
ローストグースは強制注文なのですが整理券を譲ってくれた人たちが3人で予約だったっぽく強制で半身を食べるハメに…。量が多すぎて残してしまいましたが皮がパリパリで皮の下にたっぷり脂があってかなりジューシーでおいしかった。けっこう味が濃いのでご飯と食べるのがおすすめです。アプリコットのジャムのような甘いソースにつけて食べるみたいなのですがこれはあまり口に合わなかったです。
カード支払い可。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140337662/picture_pc_bec32380085a77e013f6883743ab1c4d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140337658/picture_pc_90afcce01d0ea6af87cc283c659d0abe.jpg?width=1200)
シンフォニー・オブ・ライツ
8時からビクトリアハーバーで行われる光のショーシンフォニー・オブ・ライツを見にMTRで灣仔から尖沙咀へ。
私たちはアベニュー・オブ・スターズというところから見ました。待っている間後ろの韓国人の女子2人が韓国語で横浜に似てない!?横浜の方がすごくない!?みたいなことを言っていていやさすがに横浜よりは綺麗だろ…と思いました。
8時ごろ海に船が出始めてレーザーがなんとなく出て始まりました。これ音楽とかなくてただ光が出るだけなのでぬるっと始まってぬるっと終わりました。シンガポールのショーの方がすごかったな〜。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140715308/picture_pc_a5e275c100b95c1ecaff5e7b6e7e10a1.jpg?width=1200)
女人街
続いてショッピングをしに女人街へ行くためMTRで尖沙咀から旺角へ。行ってみましたがほとんど同じようなブランドのパチモンかありがちなお土産しかなくそこまで賑わっていませんでした。出店が少なかった日とかだったのでしょうか
…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140715671/picture_pc_7a7537848a9b1fcd189d0d38dd500749.jpg?width=1200)
そのまま油麻地まで一駅分散歩。途中フルーツや野菜が売っている通りがありました。海外でこういう食材を売っている市場的な場所を見るのすごく好きなんですよね。見たことがない食材とかが見られるので。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140715961/picture_pc_19efde5b15838ea2de92cca911449598.jpg?width=1200)
2日目はMTRで油麻地〜尖沙咀に戻り、帰りにスーパーに寄って買い物をしてホテルでビールを飲みながら翌日のディズニーの予習をして終了。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140716249/picture_pc_920863c06b18040c309ee80feb7b77c5.jpg?width=1200)
Octopus for Touristのアプリ
今回日本のSuicaの香港版的なカードOctopusを利用するのにカードでは買わずにiPhoneのアプリを利用してみました。MTRになるだけでなくコンビニやスーパー、空港でも利用できます。(ただしローカルな飲食店やタクシーでは利用できないようです。)
日本でアプリをダウンロードし、Apple Pay登録のカードでチャージができます。チャージは100ドルから。
このチャージできるカードですがカードによって支払えるカードと支払えないカードがあるらしく手持ちのカードでやってみた結果JALカードは利用不可、PayPayカードとジャックスカードは利用できました。
こちらカードで利用するとコンビニや駅でいちいち現金でチャージしなければならないためカードでチャージできるアプリの利用は非常に便利でした。
また、アプリでも手数料を除いて残額の払い戻しは可能です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140717420/picture_pc_755e84341251a2855d35aa584af739b9.png)