【社員インタビュー #10】エンジニアのスキルはプログラミングだけじゃない!
アカウント:bongo
出身:愛媛県今治市
趣味:車、スポーツをすること・観戦すること
苦労した勉強も、全ては車のために
最初に入社した会社は自動車メーカーのホンダです。スポーツカーやスーパーカーをはじめ車が大好きで、車に関わる職業に就くことが子供の頃から夢でした。自動車関連の仕事に就くため、高校時代は理系に進みました。自分は本来文系脳で、かつ何をするにも人一倍時間がかかるため、学業ではかなり苦労しました。勉強時間調査というものでは、自分の勉強時間だけクラス平均の2倍と突き抜けていたにもかかわらず、何回かクラス最下位の成績を経験しました。また友人から変わっているとよく言われていたのですが、頑固でこだわりの強いところがあるのかもしれません。
苦労して勉強した結果、大学では工学部に進めました。就職活動では会社規模を問わず車に関われる企業を複数受け、最終的にホンダに入社を決めました。
自動車業界でカリスマとされる人が複数いるのですが、中でもホンダの創業者である本田宗一郎さんには職人気質や「車屋」らしさが感じられ、ホンダを離れた今でも尊敬する人の1人です。本田宗一郎さんが大切にされていた言葉に「松明は自らの手で」というものがあります。自らの進む道を照らす松明は他の誰かに照らしてもらうのではなく、自分自身で照らしなさいという教えで、今も大好きな言葉です。
自分はどう生きていくのか?
ホンダ入社後は、完成車の品質に関する仕事をしていました。具体的には車の立て付けや、長さや高さが規定通りか、排気音が適正か、ブレーキが機能するかなど、車の静的な品質から動的な品質まで全体的な検査を行っていました。 部品や設計図ではなく完成した車を扱いたいという自分自身の希望がありましたし、品質保証は当時社内で最重要課題とされていた分野だったので、そんな環境で仕事ができること、自分の手掛けた車が乗る人の生活を支え、豊かにしていることにやりがいや誇りがありました。
一方で働き方や雇用に関する変化は、自分にとっても無視できない話題でした。日本の発展を支えてきた大企業での大規模なリストラや副業解禁などのニュースは、自分の将来について改めて考える後押しになりました。
真面目に働いていなかったわけではないものの、与えられた整った環境や既に確立された仕事の仕方に慣れ、自分の気持ちとして漫然と過ごしてしまった時間も多かったと気付いたのは、20代も半ばに差し掛かった頃でした。ホンダの車は素晴らしいし、尊敬する本田宗一郎さんの価値観に基づいた会社の考え方には共感もありましたが、ホンダというブランドに依存しない個人の実力や魅力が必要なのではないか?と考えるようになりました。これから何がしたいのか、会社に残るならどう行動を変えていくのか、といったことを整理するところから始め、悩んだ末に「もし違う道に挑戦するなら早い方がいい」と転職を決意しました。
印象深かったムーブへの入社
多くの産業で IT 化が必要だと言われていましたし、自分も IT 化を必要だと感じる機会が度々あったので、次のキャリアとして IT 業界を選びました。中でもエンジニアを選んだ理由は「自分には何もない」と焦っていた私にとって、明確な自分のスキルとして身に着けるにはプログラミングが一番具体的であり、自分に合っていると考えたからです。
4年間勤めたホンダを退職後、東京に移り半年間プログラミングスクールに通いました。プログラミングスクールの同期数人で運営していたWebサービスがあり、ムーブの選考ではそちらを見てもらいました。サービスについて色々指摘をもらいましたが、初心者なりのクオリティでも具体的なサービスを作って世に出していることを評価していただきました。
実はその際ムーブから内定をもらいましたが、かなり迷った末に辞退して一度別の会社に入りました。その会社では1人で案件を任せていただいたのですが、実務未経験だった自分にとって実力をかなり上回る仕事でした。周囲には技術的な相談をできる相手がいない状況でしたし、まずはエンジニアとしての個人の基盤を固めなければという思いがあったので、日々がむしゃらに過ごしながらも、このままではよくないと考えていました。任された仕事に区切りをつけ再度転職活動を始める際に、失礼を承知でムーブに連絡しましたところ、もう一度面接の機会をいただき、改めて内定をもらい入社にいたりました。
プログラミングだけではない、仕事の大切な要素
現在はクライアントの社内向け案件管理システムの改修や保守に携わっており、先方から要望があった際にプログラムを変更したり、ログ監視や不具合修正を行ったりしています。
前職まではお客様と対面する機会がなかったため遠い存在でしたが、弊社では担当エンジニアがクライアントと直接やり取りするという方針のため、お客様にかなり近い距離で接しており、いつも気が引き締まります。納品するサービスの本番環境に直接アクセスしたりお客様と同じ画面を見たり触ったりと、前職までは経験しなかった感覚なので自分にとっては新鮮です。
自分は人に説明することや考えを伝えること、また文章にすることが苦手で、エンジニアになればそういった機会が少なくてすむと思っていました。会社によってエンジニアがクライアントと交わすコミュニケーション量は変わると思いますが、弊社ではエンジニアでもお客様とコミュニケーションを取る機会は数多くあります。システム改修前の仕様のすり合わせは重要で、誤解や不快感を与えないやり取りは難易度が高い仕事だと考えており、今ではエンジニアでも技術スキル以外の能力も欠かせないと分かりました。
慎重な私の場合、他のメンバーが5分ほどで考えられる文章でも、恐らく30分くらいかかっています。時間をかけて作成した文章でも、クライアントに送った後に先輩から指摘され慌てて修正したり、内容に自信がないと送信前にダブルチェックをしてもらったりしていますが、それだけ相手に伝える文章には気を遣うべきで、高いコミュニケーションスキルが必要だと感じています。
チームにいて感じること
3社の経験しかないので間違っているかもしれませんが、Web業界だからなのか、社員数14名という規模がなせることなのか、他の社員の仕事のスピード感や完成度に尊敬しつつ、いまだに戦々恐々としています。
プログラミングだけでなく、お客様とのやりとりもスムーズ、同世代の社員でも他のメンバーのタスク管理ができて後輩の指導・サポートができるなど水準の高さに驚いています。
また、ムーブは代表の西坂が社員を信頼し任せたいと考えていることもあって、どちらかというと個人を尊重する会社です。任せる=放置ということではなく、自分に割り振られたタスクに関しても日々状況などを気遣ってもらっています。ただ、そういった状況でも急かされる感じはなく、間違いがあったときには適切に次に繋がるようなアドバイスをもらっています。どれだけ時間がかかっても根気強く接してくれるので、本当にありがたいです。
昔からチームスポーツをしていたこともあり、チームで動いたり戦ったりすることが好きですが、個人的にシステム開発の現場はチーム感が強いと感じています。トラブルが起きた時にみんなで協力して対処したり、誰かが困っていれば臨機応変に対応して支えあったりすることがあると、密かに「チームらしくてかっこいい...」と浸っています(笑)。自分の会社ながら、周りに優秀なエンジニアが多く、かっこいい、いいチームです。
最後に
エンジニアとして先輩や同僚に頼り過ぎず、会社の力になることが自分自身の課題だと思っています。良くも悪くも一人一人の裁量が大きい会社なので、成長できるかどうかはすべて自分次第です。
ただ依頼を受けたタスクをこなすのではなく、将来的にこうした方がいいのではないか、考慮しておくべきことはないかなど、プロジェクトの担当者として主体的に提案や行動に移せるようになりたいです。
最後に、頭の切替えやマルチタスクが苦手で時間をかけてしまう自分を煙たがることなく、一緒に働いて支えてくれているチームの皆さんに本当に感謝しています。インタビューのこの場を借りて感謝の言葉を伝えます。