隙間時間の〇〇で疲労回復
仕事でちょっと疲れたなぁっていう時や、お手洗いに行ってふーっと一息ついたところで、スマホに手が伸びてしまっていませんか?ちょこちょこっとした時間をすべてスマホに捧げるのではなく、積極的にボーッとする時間にしてみましょう。
スマホは気分転換にもストレス発散にもなりません
皆さんもご存知の通りスマホは、液晶画面による目の疲れだけではなくて、情報がドワっと一気に入ってくるため、心も脳も疲弊してしまいます。
ついつい、気分転換に、とか、ストレス発散にゲーム、とかでスマホを触ってしまいがちですが、全くの逆効果しかありません。
積極的なボーッとタイム
休憩時間に、積極的にぼーっとすることで、心も身体も休まるし、悩んでいた悩みの糸口がピコん!と思い浮かぶこともあるんです。
ぼーっとしているとき、脳もぼーっと休んでいる訳ではありません。ぼーっとしていると思っている間にも、脳は活動をしていることが知られています。このぼーっとしているときの脳の活動というのは、実は、あなたが頑張っていた時に処理しきれなかった問題や、忘れていたことなどなど、無意識の方に追いやっていたことを整理整頓しています。
心や他の身体の部分などのみんなが休んでいるときにこそしっかりと働いて、悩みを解決してくれる機能があるなら使わない手はないですよね。
まず、トイレに一緒に入らない!1人で、できるもん。
休憩の時には積極的に心と体を休ませることを意識してみましょう。まず初めの
一歩として、次のお手洗いの時に、スマホを持たずに入ってみてください。
スマホくんがいなくても、ひとりでできるもん。ですよね?意外と1人で行ったほうが、思い浮かばなかったアイデアが生まれたりします。古代中国でも良いアイデアが生まれるのは、三上(馬上、厠上、枕上)と言われていたほど。
せっかくのアイデアをスマホのニュースに持って行かれないように、ひとりでできるもん、を実践してみましょう!
なんだかすっきりとした気持ちと身体になっているはずです!
皆さんの毎日が心も体もスッキリした状態で過ごせますように。