見出し画像

【ロマンチック兄弟】「クララ」作詞:ムーニーカネトシ 作曲:Suno AI

「クララ」

クララ 古巣を訪れる度に
クララは大人になっているんだね
あんなに無垢でちいさな女の子だったのに
クララは大人になっているんだね

クララ とにかく今は君について詩を書きたい
「いいよね好きな人が近くにいる人は」なんて
意味深なぼやきはやめろよ
ボクはみんな知っているから

クララ そうそう古巣を訪ねるわけにいかない
友はみんな遠くへ行ってしまうから
もう君もいろいろなことを知っているんだね
クララもやがて巣立つのだから

クララ とにかく「くるみ割り人形」にダブらせて
古巣に咲いてた彼岸花
―ボクはこれから幾度となく秋と出会うだろうけど―
ボクは君を思い出すから

ムーニーカネトシ「クララ」

【解説】
高校時代に書いた詩です。
ロマンチック兄弟ライヴでは定番曲でした。

高校時代に、何かのきっかけで古巣の中学校を訪ねました。
弓道部だったのですが、「クララ」というあだ名で呼ばれていた、後輩の女の子と話をした思い出を書いた詩です。

チャイコフスキーのバレエでも有名な、E.T.A ホフマンの童話「くるみ割り人形」の主人公の名前が「クララ」なので、ボクは彼女が初々しい1年生で部活に入ってきたとき、真っ先に「くるみ割り人形」の舞台を思い出しました。
おそらく、わかりにくいかと思いますが、突然「くるみ割り人形」が出てくる唐突さが、まぁ、ロマンチック兄弟的なのかな、と思ってそのままにしています。
久しぶりに話をした、後輩の「クララ」は、ずいぶんと大人びた(生意気な)ことを言うようになっていて、「クララ」と「くるみ割り人形」の童話の幼い世界観から、中学生という年齢を迎えて、大人になっていく姿を、その女の子の中に見た、という詩です。


Suno AIでは、何パターンか出力しましたが、結局1番初めのパターンが良かったので採用しました。ちょっと不思議なイントロが気に入っています。

映像といいますか、静止画像は全てAIです。ChatGPTと、VREWのAIによる出力ですが、彼岸花は、ChatGPTが一発で出力してきて(プロンプトを作ったのはボクですが・・・)驚きました。
しかし、学校と中学生の画像は、VREWのAIの方が、味があるものを出してきましたので、そちらを採用しています。

いいなと思ったら応援しよう!