見出し画像

ケラッタってどんな会社?

 はじめまして!ケラッタ 広報です。
この記事では、会社や、kerätä(ケラッタ)というブランドについて知っていただくため、創業から現在までの歩みを辿りながら、裏話も挟みつつ、ご紹介します。

ケラッタ株式会社
 ケラッタは、二児の母である下村祐貴子が代表を務める、信州発のものづくりの会社です。主にベビー&マタニティの製品を展開しており、社員約30名のうち、7割以上が女性で、外国籍や65歳以上の社員も在籍し、半分以上が子育て中のママパパと、多様性あふれる職場環境です。本社は長野県中部の山々に囲まれた自然豊かなまち、塩尻市にあります。


▼ケラッタ働く環境や従業員に関する情報はコチラ
数字で見るケラッタ|採用情報|ケラッタ株式会社 (kerata.co.jp)

私たちのミッション


あなたと家族に寄り添うパートナー。
 子育て、介護、そしてペットのお世話に取り組む方の負担を少しでも軽くすることを目指しています。安全・安心・快適な商品を提供することで、大切な家族がより豊かで幸せな毎日を送れるよう、全力でサポートすることが私たちのミッションです。
 ケラッタは、子育てを支えるために誕生しましたが、今ではその枠を超えて、あなたとご家族を支えるパートナーとして、寄り添い続けます。

 ケラッタはお客さまの「憧れ」は目指していません悩んでいるとき、必要なときにすぐに手が届き、日々の暮らしのリアルに目線を合わせてお客様をサポートするブランドです。

▼ケラッタのミッション・バリューはコチラ

どんな製品を扱っているの?


 主に、ヒップシート・抱っこ紐、ベビー寝具・家具、おむつ用品といったベビー用品を開発・販売しており、2024年にはベビーローションやシャンプーといったスキンケア製品も新発売しました。でも実は、ベビー用品だけじゃないんです。Amazonでベストセラー(※2024年10月6日現在)の「レジン」(粘性のある液体をUV-LEDライトで固めてアクセサリーや小物が作れるクラフト用品)や、キッズデザイン賞を受賞した「ジェンダーレススクール水着」、マタニティ用品、介護・ペットにも使えるシーツ、ニップレスなんかも扱っており、展開する製品数は90種類にも及びます。

ケラッタが歩んできたストーリー


はじまりは、2016年9月

 ケラッタは、長野県松本市でやまびこ屋(ケラッタ前身)として「お客様目線で作られた信頼のものづくり」というミッションのもと、2016年に誕生しました。以降、大手ECサイトの各アイテム別売上ランキングで1位を獲得するなど、順調な成長を遂げてきました。

2018年、ミツバチの転倒防止クッションが話題に

 6年前になりますが、“ミツバチ”を背負った赤ちゃんの姿が、記憶に残っている方もいるのではないでしょうか。当時展開していた赤ちゃんの転倒サポート製品(リュックのように背負うタイプの、ミツバチデザインのクッション)がきっかけで、ケラッタを知ってくださる方が増えました。

 現在は転倒サポート製品として、どの角度からも頭全体を守ることが出来るヘルメットタイプの「ごっつん防止ヘルメット」をオンラインや全国のアカチャンホンポにて展開中。軽い!ムレない!可愛い!とパパママから大好評。
【楽天市場】【楽天1位】(ケラッタ) イブル ベビーヘルメット 頭 ごっつん防止 赤ちゃん 転倒防止 クッション ヘッドガード イブルガーゼ 2重ガーゼ あたま 安全 セーフティ つかまり立ち 6か月 0歳 1歳 2歳:ケラッタ 楽天市場店 (rakuten.co.jp)

ごっつん防止ヘルメット

2022年、MOON-Xファミリーに参画

 2022年9月、ケラッタは、これまで大切にしてきた信頼のものづくりをベースに、ブランドのさらなる飛躍とスケールアップを目指すため、MOON-Xと統合し新たな一歩を踏み出しました。私たちの今までの強みや経験を最大限に活かしながら、MOON-Xが持つデジタルやブランディング領域におけるノウハウ、他カテゴリーで培った知見を活かすことで、ここからケラッタの更なる快進撃が始まりました。

▼統合の経緯はコチラ
「ブランドと人の発射台となる」をミッションにかかげるMOON-X ベビー&マタニティブランド「kerätä」を展開するケラッタ株式会社の統合を発表 | MOON-X株式会社のプレスリリース (prtimes.jp)

▼MOON-Xの詳しい紹介はコチラ
MOON-Xってどんな会社?|MOON-Xグループ (note.com)

2023年、大手ECモールのアワードをW受賞した唯一のベビーブランドに

 2023年には、日本国内にて「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2023ベビー・マタニティジャンル賞」と「Amazon.co.jp 販売事業者アワード 2023 カテゴリー賞おもちゃベビー部門」をダブルで受賞しました。
統合から1年間、山あり谷あり、みんなで走り切った努力が実り、手にしたこの冠。
 実は、楽天ショップ・オブ・ザ・イヤーの受賞連絡が来たのは、社内忘年会の日の朝だったのです。社員一同、夜中まで労いあい、改めてケラッタを応援してくださるお客様に感謝し、より高みを目指していこうと奮い立った、思い出の日となりました。

ケラはぐ、始動

 また、同年2023年にはサステナビリティ活動として「ケラッタはぐくみプロジェクト」、通称「ケラはぐ」を始動。行政やNPO法人と連携し、支援を必要とされる方々に、仕様変更等で通常販売できなくなったB品などの製品をお届けするといった活動を実施しています。

▼ケラはぐに関する詳しい情報はコチラ
サステナビリティ|ケラッタ株式会社 (kerata.co.jp)

【始動】「ケラッタはぐくみプロジェクト(ケラはぐ)」 |お知らせ|ケラッタ株式会社 (kerata.co.jp)

直近の活動としては、塩尻市と「災害時における生活物資の供給協力に関する協定」を締結。災害は起きないことが一番ですが、万が一の備えが重要です。ケラッタは、ベビー用品や子育てに特化した生活物資を迅速に供給する体制を整え、地域の皆様の支えとなれるよう今後も尽力していきます。

調印式での一枚。

 写真は支援物資のひとつ「おむつ防臭袋」について力説する代表下村。
因みにコチラのおむつ防臭袋(製品名:moshimoshi)、派手さはないけれど実は隠れた名品で、キムチを3日間入れておいてもにおいが外漏れしないんだとか。

【楽天市場】【改良版】(ケラッタ) moshimoshi おむつ 防臭袋 SS 臭わない 袋 210枚入り 1個 2個セット(袋カラー:イエロー)マチ付き 簡単密閉 におわない オムツ うんち 生ごみ 生ゴミ なまごみ 赤ちゃん ベビー ペット 犬 いぬ イヌ 猫 ネコ ねこ 消臭 簡単密閉:ケラッタ 楽天市場店 (rakuten.co.jp)

2024年、店頭展開&グローバル展開を開始

 日々子育てに忙しいママパパが、店舗に足を運ばずとも、手間なく、すぐに製品をご購入頂けるオンライン販売を主軸とするケラッタですが、実際に手に取って品質やデザインを確かめてからご購入されたいお客様は多くいらっしゃいます。ケラッタはそうしたお客様のニーズにお応えすべく、2024年、国内で店頭展開を開始しました。前でご紹介した「アカチャンホンポ」のみならず、10月から順次、関東最大級のホームセンター「ジョイフル本田」でも取り扱いを開始するなど、店頭展開を拡大中です。また、同年2024年、海外(中国・韓国)での販売も開始。日本のみならず、世界中のお客様にケラッタの製品をお届けできるよう、グローバル展開も強化していきます。

ケラッタの歩みを辿ってみましたが、いかがでしたでしょうか?

さいごに


ケラッタ社員の“モーニングルーティン”を公開

 ケラッタは、おかげさまで沢山のお客様から愛されるブランドに成長しています。しかし、時には製品に対して満足いただけないお声をいただくこともございます。ケラッタは、そうしたお声を真摯に受け止め、できるだけ改善できるよう努めており、実際にお客様のお声から改善した製品は7割に及びます。

 これが実現できている背景には、社員が行っている、モーニングのルーティンが関係しています。「お客様レビューチェック」です!楽天市場やAmazonなど販売サイトからいただくレビューを全て、毎日、お客様相談室や商品部のメンバーが必ず目を通すようにしていて、これが習慣化しています。早い時にはその日にもう製品の改善プランができ、工場に修正のお願いをすることも。

お客様レビューチェック中

 こうした柔軟さとスピード感が、私たちの強みです。全ては、「お客様の日々の負担を軽減し、より豊かで幸せな生活が送れるようサポートしたい」という想いから。

お客様に寄り添いながら、自らのアイデアで商品をより良くしていく手応えを実感できる職場で、あなたも一緒に成長してみませんか?

仲間を募集しています!


 少しでもケラッタに関心を持っていただけたら嬉しいです。次回はケラッタで働く社員へのインタビュー記事を予定していますので、お楽しみに!
ありがとうございました。

▼募集職種一覧
https://herp.careers/v1/moonx/requisition-groups/73b72b5b-0468-4784-8f80-00c30e5461f6