![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156441067/rectangle_large_type_2_c36c505ab30db3753e60f25fde8bb552.jpeg?width=1200)
BIAS FX 2:操作の基本
■はじめに
BIAS FX 2スタンドアローン起動における基本操作に関するメモです。エフェクタ・アンプ・キャビネットの追加および変更方法を書きとめています。
■基本操作
1.エフェクタの追加と削除
エフェクタを追加するには、まず画面右上にあるADDをクリックします。すると画面下半分にEFECT FINDERが表示されるので、左側でカテゴリを選択した後、右側に表示される任意のエフェクタをダブルクリックすることで、現在選択されているギアの直後に追加されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727191445-tLcdz7x9OA1YCSH4UeDawGgr.jpg?width=1200)
追加されたエフェクタはドラッグで自由に配置出来ます。また、マウスオーバーすることで表示される×印のアイコンをクリックすると削除、電源アイコンをクリックするとOFF状態(再度クリックするとON状態)になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1727191450-uSQyUj8voPsgn6f4NpD9Frtq.jpg?width=1200)
2.アンプの変更
アンプを変更するには、アンプアイコンをダブルクリックします。すると画面下半分にAMP FINDERが表示されるので、左側でカテゴリを選択した後、右側に表示される任意のアンプをクリックすることで、現在選択されているアンプが変更されます。ただし、アンプを変更すると同時にキャビネットもそれにマッチしたものへと変更されるため注意が必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1727191459-gfLXoY5JAl89ZkxKEMWIH37n.jpg?width=1200)
アンプはドラッグで自由に配置出来ます。また、マウスオーバーすることで表示される電源アイコンをクリックするとOFF状態(再度クリックするとON状態)になります。※削除することは出来ません
3.キャビネットの変更
キャビネットを変更するには、キャビネットアイコンをダブルクリックします。すると画面下半分にCAB FINDERが表示されるので、左側でカテゴリを選択した後、右側に表示される任意のキャビネットをクリックすることで、現在選択されているキャビネットが変更されます。※アンプは変更されません
キャビネットはドラッグで自由に配置出来ます。また、マウスオーバーすることで表示される電源アイコンをクリックするとOFF状態(再度クリックするとON状態)になります。※削除することは出来ません
![](https://assets.st-note.com/img/1727191466-yZQSJ0Pp5tm8qRwae7AbM62i.jpg?width=1200)
4.ルーティングの変更
画面左上にあるDUALをクリックすると、ルーティングをデュアル信号パスに変更出来ます。デュアル信号パスになるとアンプの前にSPLITTERが自動的に追加されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727191472-y8njEBA4UDwCSZ9oPhza1KpN.jpg?width=1200)
また、キャビネットの後ろにMIXERが自動的に追加されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727191476-vOqG6PB0bVAJZkhd7moWpegH.jpg?width=1200)
■おわりに
最後まで読んで頂き有り難うございました。あくまで個人的備忘録ですが、何かしらの参考になれば幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ツキシロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149957481/profile_dbe9da66f5cf3d78c3fcc3f79164ae65.jpg?width=600&crop=1:1,smart)