
- 運営しているクリエイター
2022年11月の記事一覧
2022/11/30 予想外のおしらせが多い上弦の月
早いもので、今年も師走の顔が見えました。
今日は上弦の月で、満月に向かう半月です。
重みがグッと増して、それによりスピードも速くなり、吸収力も高まり、自分の軌道が深くなってまっすぐ動き出すようなタイミングです。
だから、やりたいことがあるならこの時期に盛りに盛って一気呵成とワーッとやっちゃう!という盛り上がりの時期。
逆に抱え込みすぎの人は、コントロールが効かなくなる前にギュッとブレーキに力を入
2022/11/24 ひとっ飛びに遠く理想を求める射手座の新月
11/24(木)7:57に射手座で新月となります。
射手座に太陽が入ったばかりのところで月と重なり、水星も金星も射手座で、とても活発な雰囲気になっています。
前回の皆既月食、その前の日食と、ずっしり深い部分にアクセスするような時間をこえて、今度は弾けるように一直線に遠くに向かう動きになります。
ずっと溜めていたものがあると、何もかも捨てて飛び出してしまうような衝動が出てきますが、それに似ています
2022/11/16 わからないことも大切に、下弦の月
11月になると、急に「今年も残すところ…」という気持ちになります。
ハロウィーンのかぼちゃたちはいっせいに撤去されて、もうほんのりクリスマスソングがお店で聞こえたりして、さすがにどうなのと思いつつも年末の事に気持ちが向き始めます。
とはいえ!
前回の皆既月食、そしてそれに比べると影が薄いのですがその前の新月は日食という蝕を越えたばかりの11月半ばの下弦の月です。
大波、あった人もいたのではない
2022/11/8 皆既月食&天王星食、2018年から2025年までについて
11月8日20:02に満月となります。
ニュースでも聞かれている通り、皆既月食が日本でも観測されます。
そして、そこに天王星食も重なります。
天王星が月に隠れて見えなくなるという現象ですが、いつもなら天文ファン以外にはあまり注目されないイベントも、皆既月食という大イベントに重なると話は違ってきます。
わけもなく「すごい!」となったり、400年ぶりらしいと年数を引っ張り出したり、大騒ぎになるわけです
2022/11/1 未来へと走り続けていく上弦の月
今回はお知らせが多めです。
11/3に草木染シルクインナー〆切になります。
入れ替わりのように、今年もダイヤモンドタリスマンを作ることができました!今年のテーマは「火」がいいなあと思っていたのですが(牡羊座のテーマが火なので)どんな火がいいのかと考えていた中で、火の生まれる瞬間の「パチッ」とはぜる火花の感じを軸にイメージしていき、
写真を撮るのがとてもむずかしい立体感。
パッと飛び散った瞬間