見出し画像

冷凍弁当の需要増|一汁一菜でもいいから作りたい派の人

今朝の朝日新聞の記事に
冷凍弁当の需要が増えている
という記事を読みました

記事の中に登場する人が
「30分料理に使うよりタイパがいい カロパがいい」と
タイパは耳にするようになったものの
カロパ?!初耳でした

「カロパ(カロリーパフォーマンス)」は、摂取カロリーに対して、どれだけ栄養素もしくは満足感が得られたかをあらわします 

コトバンク

冷凍食品って便利ですよね
もちろん子持ちでフルタイム民なので
使うこともあります

でもどこかで
保存料や添加物がてんこ盛りなんだろうな
と思ってしまっているので
頻繁には使っていません

だからこそ
記事の中では冷凍弁当が1ヶ月
14食分届くと書かれていて
2日に1回は冷凍弁当を食べると考えると

わたしはできないかなと思ってしまった

なぜかというと
以前にイギリスのメディア大手の
BBCの記事を読んだのですが
こういった類の食品は
欧米ではUltra Processed Foodの
カテゴリーに入ると思うんです

BBCより抜粋

BBCの記事によると
Ultra Processed Food(超加工食品)に
分類される食品を食べ続けると
健康に悪影響があるということが
研究で分かったとのことです

  • 心臓病や脳卒中

  • 肥満

  • 2型糖尿病

  • 睡眠障害

  • うつ病や不安

研究ではまだ加工食品自体が原因なのか
そもそも加工食品に入っている脂肪や糖分や塩分が高いから
こういった病気につながっているのかは
定かにはなっていないということなのですが

この記事を目にしてしまうと
タイパやカロパがいいのよ〜とは
わたしはいってられないなと思いました

でも、子持ちでフルタイムで働いていると
なかなか品数豊富なごはんは作れていません
そんなときにわたしの背中を押してくれたのが
一汁一菜でよいという考えです

関西人なら誰もが知っていそうな
料理研究家の土井善晴先生の本です

シンプルにいうと

  • 余裕のないときは手作りお味噌汁とご飯でいいんです

  • 余裕があったらもう一品と作ったらいい

  • お味噌汁に栄養のあるものを入れたらいい

もう全人類に読んでもらいたい

冷凍弁当を否定するつもりはないし
冷凍食品にお世話になるときもあります
ただ余裕がないときは
白ごはん+手作りお味噌汁
十分なんですよ って思うんです

そんなことを思った新聞記事でした

お読みいただきありがとうございました


自己紹介
名前:むんちゃん
年齢:30代
子育て(7歳と1歳)
アメリカに今年から駐在する夫についていく
しがないサラリーマンだす
アメリカでの生活を応援しくださる方
フォローいただけたら嬉しいです

いいなと思ったら応援しよう!