キャラ交流ゲーム、Weblarpについてまとめてみたよ!
WebLARPってなぁに?
うちよそ、定期ゲー、創作企画、PBW、TRPGなどの創作キャラクター交流ゲームに参加してる人にもわかるかもしれないように、特徴をまとめてみました。(個人の主観です)
・なりきりチャットに近い(not置きレスのチャット形式)
・期間が限られている。(1週間~1ヶ月程度)
・PL発言用のチャットがあり、ロールエリアと分けられている(場合が多数)。
・ディスコードサーバーを使う(場合が多数)。
・LARPをやっている人が参加してる割合が高い。
!リアルと日時が連動する(場合が多数)。
特に最後の部分は他にはあまりなく特徴的。ライブアクション要素かもしれない。
夜のロールの頻度が高くなりがちなので、限られたシチュエーションになりがちなのはデメリットといえる。
どうしたら参加できるの?
①Xで募集ツイートを見つけよう。#WebLARP とかで親切な方がまとめてくれてたりするぞ。
②応募しよう。
③当選したら、ディスコードサーバーに参加しよう。
④世界観説明等を読んでキャラクターを作成しよう。
⑤関係性の相談などをしよう。
⑥ロール期間になったら交流しよう!運営主導のイベントとかもあるよ。
告知ツイートはこんな感じです。
募集ツイートはこんな感じです。
【宣伝】R18もできる自由度の高いヘルパラはいいぞ。ヘルパラの二期募集をお楽しみに。