見出し画像

ADHDポンコツ日記〜先週末のやらかし(7/22週)〜

息切れしてしまう月曜の朝。




なんでこんなにいつも以上に鬱々とした気持ちで月曜日を迎えているのか…




それは先週起こしたやらかしがたくさんあったから😭🥹




仕事に限らずプライベートでも色々やらかしてしまい、なぜか会社に行くと思い出す、ポンコツエピソードの数々…




だがしかし、これまでの私なら自分を責めて責めてとことん鬱状態になっていたけれど、




これからの私は「これは自分の特性(ADHD)によるもの。特性に対する適切な対処法を考えよう。」と意識転換していく必要があるわけです。




だからここで自己理解のために先週のポンコツと題していろいろやらかしエピソードを羅列していくよ!どうか怒らず笑ってくれ!!!(投げやり)




①同居人の鍵を持って出社し、その日一日同居人を家に閉じ込めてしまう


これ実はやるの5回目くらい…😭
自分のキーケースに鍵はあるってわかってるのに目の前に鍵があると持っていってしまうという所業です(?)自分でも意味がわからない(?)

毎度死ぬほど謝るんだけど、毎度優しく許される同居人に甘んじて、対策を講じることを軽んじていた…

ということで、対策としては、「自分の鍵置き場を完全に独立させる」ということを考えています🔑

自分の鍵はここにしかないんだという環境を作って、「目の前のある鍵を持っていってしまう」という事象を改善する作戦です。
どれだけ効果あるかわからないけどやるだけやってみよ。



②1時間休取って早退するって言ってるのに、退勤5分前に電話とって20分遅れで早退する羽目になる


③20分遅れで早退し、予定ギリギリだとわかっているのに、予定の15分前にご飯を食べようとしてしまう(間に合うと思ってしまう)


④そして慌てて早退したことでイヤホンを会社に忘れる(土日イヤホン使えず絶望)


②〜④はまとめてました。
これね〜、まあ今回に限らずなんですけど。



私とにかく「何にどのくらい時間がかかるのか」という時間の見積もりがほんっとうに苦手なんですね。



あるあるなのは、「自分がどのぐらい準備に時間がかかるかわかっておらず遅刻する」「これくらいで終わるだろうと思った仕事が見積もった時間で終わらず、定時に帰れない」「一つの物事に集中してしまうと時間を忘れてしまいそれを途中で切り上げることができない(ギリギリまで粘ってしまう)」などなど…




この時間の見積もり苦手問題が解決すれば私の人生割と変わる気がする、と思うくらいには大きな悩みのタネです。




一個ずつ場面場面で対処法を見つけていくしかないんだろうな〜😭と思いつつ…
ADHD向けのハック本を読んだりしながら対処方法を模索中です😭




こんな感じで定期的に「今週のやらかし」を羅列していきたいと思っているので、「あ〜またやったんだな」と笑ってやっていただけると嬉しいです(笑)




本日もお読みいただきましてありがとうございました❤️‍🔥

いいなと思ったら応援しよう!