見出し画像

瀬場拓郎とヴァシリのRAFT漂流生活:4

 前回は客船とか行った。

新ステージ

画像1

 だんだん次の目的地に近づいてきたぞ。

画像2

 ヴァシリがエンジンを追加する。これでX軸、Y軸両方に対応できるようになった。

画像3

 肉を食べようとしたら「船長、酸素ボンベが!」とたしなめられる。

画像4

 いかんいかん。

画像5

 そういう馬鹿なやり取りをしている間に目的地が近づいて来た。

画像6

でかい。

画像7

 入念な準備を行う。

画像8

 牧草に水をやる。この草が無くなると哲学者は死ぬ。

画像9

「準備はいいかヴァシリ」
「うん、いいよ」

画像10

 上陸だ!

画像11

 船を振り返る。果たして我々は生きて戻れるのだろうか。

画像12

 熊が出るという看板。

画像13

 さっそく熊を発見する。
「あいつは母熊だ。この島の生態系の頂点だから、今はまだ進めんぞ」と、ヴァシリがシングルプレイで得た知見を披露する。

画像14

 よし、別の道だ―――ってやっぱり熊がいる! 幸いこいつらは子熊で、あまり体力が高くない。

画像15

「おらっ、死ね!」と、熊をハントするヴァシリ。

画像16

 その後、ヴァシリは蜂を捕まえたり―――

画像17

 白樺の木を切ったり、もうやりたい放題!

画像18

 看板が見える。

画像19

「ステーション4から回った方が効率いいよ」というのでステーション4へ行く。

画像20

 途中でキーアイテムである『ブルーノのノコギリ』を拾う。誰ですかブルーノって。名前でも書いてあったのだろうか。

画像21

 あれがレンジャーステーション4らしい。橋が上がっている。

画像22

 あのレバーに石を投げて橋を下ろす。

画像23

 当たった。橋が下りてくる。危ねえ危ねえ!

画像24

ドーン!

画像25

画像26

 ステーション4へ到着。

画像27

 ピザパーティでもしたのかという荒れ様。一方、ヴァシリはキーアイテムである野生のキイチゴを採取していた。

画像28

 あっ、メモだ!

画像29

 偏執的な文章で日記が書かれている。

画像30

ブルーノのハンマーを発見。何に使うんだか分からんが拾う。

画像31

レバーだ! 何が起こるか分からんが下ろす。

画像32

 中継局がアクティブになった。

画像33

 その後ヴァシリと合流。

画像34

 熊を倒しつつ―――

画像35

 不気味なスポットを巡りながら―――

画像36

 ステーション2へ向かう。ARKで見慣れた柵が!

画像37

 放射能汚染地帯を抜ける。プラスチックの容器に飛び移るって行くが、ヴァシリが失敗して死亡した。
「俺のことはいいから先を調べてくれ!」
「わかった!」

画像38

 中継局をアクティブにして、

画像39

 メモを取得。

画像40

 ステーション2の隣にはレンジャーステーションという不気味な廃屋がある。

画像41

 案山子。電球が必要らしい。

画像42

 何となく死霊のはらわた感がある。バイオ燃料のブループリントを発見した。

画像43

 ここにブルーノさんの工具を返すようです。

画像44

 さて、ヴァシリを復活させますか。

画像45

 起きろこのやろう。

画像46

 その後、色々あって―――

画像47

 野生のキイチゴで母熊の気を引く。

画像48

 こっちのことなどお構いなしに食ってる。

画像49

 マチェーテを入手した! 前方に謎のオブジェ、怖い!

画像50

 怖い!

画像51

怖い怖い!

画像52

何もかもが怖い! ここで電球を発見した。

画像53

 その後、道を塞いでいたツタをマチェーテで切り開き―――

画像54

 ケープキノコを拾いつつ―――

画像55

 最後のステーションへ!

画像56

 おらっ、強盗だ! 金出せ! おっ、スパナあるじゃん!

画像57

ブループリントあるじゃん!

画像58

メモあんじゃーん!

画像59

 しかしそこに書かれていたのは精神を病んだような日記であった。

画像60

 中継局をアクティブにする。

画像61

 次の信号が表示された!

画像62

 最後にレンジャーステーションで電球を使う。

画像63

 それから工具を全て戻すと―――

画像64

 棚が落ちて最後のメモが出現した。

画像65

 それは夕日の写真だった。

画像66

 島を脱出する。あばよ、ブルーノ。

いかだでのんびり

 結局、島に何日いたのだろうか? 慌ただしい日々を清算するように、我々はしばし船の上でのんびりした日々を過ごすのであった。

画像67

スプリンクラーを設置。これで牧草に自動で水やりが行われる。もちろん、水の補充が必要である。何故か海水でもいいらしい。

画像68

 着々と形になっていく船。これは船首だ。

画像69

 船底の様子。

画像70

 うちなる獣を開放して熊になったヴァシリ。

画像71

 エンジンに直結したバイオ燃料タンク。

画像72

 バイオ燃料製造機。こいつにジャガイモやビート、ハチミツを入れるとバイオ燃料が出来る。

画像73

 ヴァシリが動物を捕まえるのに使うネットキャニスターを見せびらかす。

画像74

 側面はこんな感じ。うん、そこそこかっこいい。

画像75

 でかい島に上陸して鉱石を集める。

画像76

 フグだ!

画像77

 ちなみにフグの頭も被れる。さかなクンみてーになった。

画像78

 ヴァシリがニワトリ(?)を捕獲した。こいつの卵からは料理やクスリが作れる。ありがたいので神様と名付けた。

画像79

 こいつは塗料の製造機。花から取れる粉からウォーターエナジーを用いて塗料を作る。ウォーターエナジーとは何なのか? かなり混乱したがいかだが水面を進むときに生じる運動エネルギーのことである。

画像80

 哲学者の毛を刈る。

画像81

 バイオ燃料に必要なハチの巣を恒常的に得るため、ハチの巣箱を設置。こいつは近くに花が無いと機能しないため、花壇を設置する。

画像82

 カモメが花を食べにやって来た。こいつは花壇にあるものは何でも食べるのだ。心の臓を穿つ。

画像83

 フグ料理に挑戦だ!

画像84

 不気味な料理が出来たが、栄養価は抜群だ。

画像85

 動物にヤギも増えて賑やかになった。山羊の名前はクラリス。

画像86

 炉の部屋を作ってみる。

画像87

 その上に部屋を作った。名前は『高重力低酸素オ○ニールーム』である。
「無駄にハイテクな設備だ」と、ヴァシリが感想する。

画像88

 よし、これで快適なオ○ニーが出来るだろう。

画像89

 現在の船の全体像はこんな感じ。

キャラバンタウン

画像90

 そろそろ次のステージに行ってみよう。

画像91

 手帳の付箋からすると、次のステージはキャラバンタウンというらしい。

画像92

 おお、見えて来たぜ。

画像93

 キャラバンタウンがよぉ!

画像94

 試しにちょっと上陸してみる。ワクワク感を誘う風景だ! あんまり怖くなさそうなのもいい。

画像95

 装備を固めていざ、出撃!

画像96

 井戸を発見する。こいつに水を入れてアイテムを手に入れるらしい。

画像97

 ヴァシリが上から水を流すので、パイプからパイプへ水を繋いでいく。
 なんて面倒くさいんだ!

画像98

うおおおおおお!

画像99

 なんとか井戸に水を入れてジップラインのパーツを入手。

画像100

 キャラバンタウンを進んでいく。なんて高低差の激しいステージなんだ。

画像101

 トレーラーハウスの中にはアイテムとかある。

画像102

 退廃的!

画像103

 メモを発見する。インドネシアのいかだの町? この世界、いかだに町を作るのがポピュラーなのだろうか? いや、それいかだじゃないだろ。ちなみに俺たちのいかだもけっこう快適ですよ!

画像104

 先へ進む。

画像105

 なんか見つけた。ヴァシリに促されるまま爆発性粉末を使用する。

画像106

飛んだ!

画像107

どこへ行くの?

画像108

 その後、あの石爆撃クソ鳥がいたので退治して―――

画像109

 進んでいく。

画像110

 ロボットの人形みたいのを入手する。

画像111

 何故か花火のブループリントを入手する。ロボットはトム少佐というらしい。

画像112

 それから我々はひたすら先へ進み、

画像113

 水の中を探索し、

画像114

 金属探知機のブループリント、診療所の鍵、ジップラインのパーツを入手。

画像115

 集めたパーツを結集し―――

画像116

 ジップラインを入手した!

画像117

その後、診療所で市長の棚の鍵を拾う。

画像118

人相の悪いブタと死闘を繰り広げ―――

画像119

イヤッフウウウウウウウウウ!

画像120

 市長の帽子と―――

画像121

画像122

画像123

 新たな信号の番号を入手した。

画像124

 船へ帰還する。

画像125

 市長の帽子を被る。市長だから仕方ないよね。

画像126

 さらばキャラバンタウン。

画像127

 ヴァシリが一生懸命船を作っている間、ジップラインを作ることにした。棒を二つ建てることで、間にロープを渡せる。

画像128

 行くぜ!

画像129

「ひゅー」

画像130

「たーのしー!」

画像131

 帆が邪魔なので傾けた。

画像132

画像133

「ヒュー!」

 このジップライン、滑り台とかウォータースライダー的な楽しさがある。

 続く。

いいなと思ったら応援しよう!