画一化。パート2 #44
毎度!多様化の話やで。需要が大きくなればなるほど世の中と言うんは、進化して成熟していくねん。そやから細切れに分かれて行くねんな。
ただ多様化に対応し過ぎたら潰れるんやで。気をつけなはれや。
経営の原理原則は同じモノをたくさんの人に買ってもらうことなんやで。大事な事やし覚えとってな。
1人だけのために一個だけ作ったら生産コストは合わへんやん。ビジネスは顧客の要望を出来るだけくくって画一化するという戦いなんやで。
大量生産が終わったわけでないねんな。従来の品種品目の大量生産が終わっただけで、新規品目は、ますます大量生産になるんやで。
パソコン見たら分かるやん。最初は高かったけど大量生産で安くなったやんか。テレビもそうやん。
多様化に対応すると高コストになるねん。
おっちゃんは、多様化に対応するなって言うてんでないやで。間違わんとってや。やり過ぎると高コストになって利益が出えへんでって言うてんねんで。
次回は、違う話やで。
良かったら友達になって帰ってや。
ほなねー。
いいなと思ったら応援しよう!
皆さんのおかげでnoteを続けれてます。宜しければサポートお願いします。