
トップの基本行動原則 #353
命令の原則やで。
1)1人に一課題のみを、ゴールを示して期限を切って、具体的に命令してや。
2)命令通りにせえへん時は、出来へん本当の事情を明確にした後に、要求内容を若干変えて出し直すねん。
命令は、追加やなくて変更の形で言うてや。
命令は入れ替えるべきやで。
教育は追加させるねん。
命令を追加して教育を入れ替えている会社が多いやん。
逆やで。
3)部下に「困る」「出来ない」とは言わせたらあかんねん。
方法を具体的に教えてや。
4)発言=指導より行動命令
やるべきことが出来へん場合の最も多い原因は、方法または手段を知らない時やねん。
5)命令を実行したかどうかだけで一次評価してや。
企業としての当然の躾やんか。
命令を実行せえへん人は、実務から外れてもらうねんで。
6)幹部会議は社員出勤前に終えてや。
会議はきっかけであって実務と違うねんから。
7)幹部からは、週に一、二度は一対一で一時間ずつ状況を聞いてや。
会議は含めたらあかんで。
8)食事をとるときに打合せをしてや。
9)月に一度は嫌な話を聞くねんで。
相手は誰であっても構わへんねん。
嫌な計画を自分で立ててやってや。
10)意思決定は自分するねんで。
社長がやるべきことは自分でしてや。
他人に任せたらあかんで。
良かったら友達になって帰ってや。
スキとかシェアしてくれたら嬉しいやんか。
ほなねー。
いいなと思ったら応援しよう!
