トップマネジメントは数字に強くなくてはいけない。 #1107
知能指数が高いっていう意味と違うで。
日常の経営姿勢の問題やねん。
数字に強いって周りからみなされてる人ほど、自分の数値解釈について思い込みがあって、それに囚われて数字の解釈について別の人の意見に耳を傾けることが出来ず、ひとりよがりに陥ってるねん。
自分の資質よりも、数字から皆が納得できる論理的な行動を起こせるかどうかで、使える数表を用意してることが必要なんやで。
財務や勤怠管理に使うだけで、すべての幹部が行動に移せるような経営効率数値や現場の実態数字が示されてへんから、現場の実態から新しく改善、改革行動を起こすための材料にはなり難いねん。
良かったら友達になって帰ってや。
スキとかシェアしてくれたら嬉しいやんか。
ほなねー
いいなと思ったら応援しよう!
皆さんのおかげでnoteを続けれてます。宜しければサポートお願いします。