![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83646730/rectangle_large_type_2_15121ff0020805df4d9dda6f97a6e75c.png?width=1200)
日本には多くの企業があります。ある会社は、倒産して消え、ある会社は現状維持のまま。#487
ほんで、一部の企業だけが大きくなったやんな。
この差は、どこから生まれたか分かる?
まずは、会社を大きくしようとする意志やんか。
次に、今のままでは大きくなれへんって、現在の仕事のやり方を否定する事やで。
ここから、成長は始まるんやから。
おかしな経営感覚も会社の成長の差を作るんやで。
ひたすら、売れば何とかなるって思ってる経営者もいてるやん。
それは間違いなんやで。
それでは、売上が上がらへんねん。
まず、自分たちが扱っている商品を売ろうとしても売れへんねん。
お客さんが欲しがる商品しか、買ってくれへんで。
冷静に考えると当たり前やんな。
そやけど、売ろうとしてると気がつかんもんなんやで。
ほんで、もっと大きな間違いをしているのが価格やねん。
売る側は、何とか高く売ろうとするやんな。
そやけど、お客さんは買える価格(欲しい価格)でしか買うてくれへんねん。
つまり、欲しいものが欲しい価格で売られている時だけ、お客さんは買うねんで。
そやのに、自分とこが売っている物を、出来るだけ高く売ろうとするやん。
これでは、売れへんで。
何とか売り方を工夫して、気合いと根性で頑張ってるやん。
そんなのでは、売れへんねん。
こんなおかしな事をずっとしてても、会社は成長せえへんで。
おかしな経営感覚も、会社の成長を妨げてまうねん。
ここに書いた事は、とても基本的なことやねんで。
そやけど、それが出来てへん経営者が多くいてるねん。
良かったら友達になって帰ってや。
スキとかシェアしてくれたら嬉しいやんか。
ほなねー
いいなと思ったら応援しよう!
![月 (moon)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61927896/profile_873adae4fe6e56f8cb7105898a2546fa.png?width=600&crop=1:1,smart)