見出し画像

iPadよりも紙のノート?〜ズボラなので紙のノートやメモ帳はは持ちたくない〜

こんばんは、ズボラパラレルワーカー“につき”です!
みなさん、紙のノートって使ってますか?ノートは一冊でいい、とかいう記事を書いていますが今は書くための紙のノートは使ってません。

紙って、いいですよね。あの質感、書き心地、ちょっとオシャレなデザイン……文房具コーナーに行くとつい手が伸びちゃいます。私も大学生くらいまでは、ノートやメモ帳をとっかえひっかえ使っていました。実は私、紙ものが大好きなんです。文房具とか、かわいいメモ帳とか、見つけるとつい買っちゃいますよね。でもね、使うのが続かないんです。ズボラだから。

新しいノートを買ったら「これでバッチリ管理しよう!」って気合を入れるんですけど、気づくと半分も使わずに放置されてるんですよね。いわゆる「ノート術」「メモ術」的な本を読んでは挑戦してみるんですが、どうしても続かない。

ノートが続かない理由

ズボラな私が紙のノートを続けられない理由をまとめると、こんな感じです👇

途中でモチベーションが下がる
最初は丁寧に書くんですけど、だんだん雑になってきて、続かなくなるんですよね。

記録した情報に再アクセスするのが面倒
後から「あれ、どこに書いたっけ?」ってなるのがツラい。

ペンや鉛筆も一緒に持ち歩くのが手間
ノートだけじゃなく筆記用具も必要。忘れたらその時点でアウト。

自分の字が汚い
丁寧に書いてるつもりでも、後から読むと「え?なにこれ?」ってなる。

紙もの好きなんですけど、どうにも使いこなせないまま増えるだけ。文房具好きにはありがちじゃないですか?

ズボラにはやっぱり・・・Apple製品

そんなズボラな私の救世主が、iPhone、iPad、そしてApple Pencil!これらを手にしてから、紙のノートはほぼ使わなくなりました。

デジタルメモを愛用する理由はこちら👇

検索やタグですぐに情報にアクセスできる
しかも、クラウド同期でiPhoneでもiPadでもPCでも同じメモが見られる!

手打ち、手書き、音声入力までOK
音声でメモすれば、文字起こしまでしてくれるなんてすごい時代になりました。

以前の記事でiPadでの手書きメモに関して書いているので興味があ理ましたらぜひ読んでみてください。

思い出の紙ノート、2選

それでも今まで使ったノートの中で「これは良かった!」と思えるものが2つだけあります。

1.無印の藁半紙ノート

無印良品の藁半紙ノート(正式名称忘れちゃいましたが、もう販売されてないんです)。雑誌ノートっぽくて、ホッチキスで綴じられてるシンプルさが気に入ってました。殴り書きをするのに本当に良かった。太字のプロッキー(ペン)で覚えたいものを殴り書き。藁半紙ノートを使っていた時は「ちゃんと勉強してるよ私」感がありましたw

2. 野帳

今日一番話したかった、野帳です!
大学時代、私は自然科学系を学んでいて、フィールドワークが必須でした。そのとき大活躍したのがこの野帳。

野帳の良いところ👇
表紙が丈夫で、屋外でも書きやすい
机がない環境でもしっかり書ける
写真を撮る時、被写体の隣に置いてサイズ比較に使える

大学の生協や文房具屋さんで見かける、ちょっと無骨なデザインのやつです。なんで緑なんだろ?今でもメモ帳を買うなら野帳一択かな、って思うんですが、あえて野帳にメモする内容が思いつかない(笑)。

え、調べてたら今の時代可愛いカラーの野帳が売ってる!?ベージュとか黄色とか可愛い!使わないのに所有欲が駆られてしまうぅ〜

やっぱりデジタルが最強

結局、ズボラな私にはデジタルが最強だなと実感しています。
iPhoneやiPadなら忘れることもないし、検索や同期、手軽さでは紙のノートは敵いません。

もちろん紙ものには紙ものの良さがありますが、「使いこなせないな~」って人には、ぜひデジタルメモも試してみてほしいです!きっと世界が変わりますよ。


数ヶ月以内に野帳を買う気がする、ズボラパラレルワーカー"につき"でした!


いいなと思ったら応援しよう!