見出し画像

百貨店で働くミドサー女子の誕生日ギフト事情について

こんにちは。

前回は初めての投稿ということで、ムードマークについての紹介をさせてもらいました。

第2回目からは、スタッフそれぞれがnoteを綴っていきますので、どうぞよろしくお願い致します。

スタッフのnote第一弾は、私こいしが担当します。

少し自己紹介をさせてもらうと、ムードマークではサイト内に掲載している記事制作や、SNSなどを担当してます。

イセタンに入社してからは、かれこれ14年!ここでは、百貨店女子(女子と謳ってすみません)ならではの、あらゆるジャンルの日々のおしゃべりを、ゆるーくお届けしたいと思います。

お洋服の担当が長かったのでファッションも好きなのですが、わりと何でも適度に興味のある私。各ジャンルに詳しい仲間がいるのは百貨店ならではの楽しいところで、スイーツ、お酒、美容、などの情報はほとんど社内の仲間たちから入手してます。

今回はタイトルの通りミドサーの誕生日ギフト事情について、先日ギフトをもらう機会があり、せっかくなので少しお話してみたいと思います。ご興味ありましたら、「へー!」くらいの気持ちで読んでいただけたら嬉しいです。

先日、誕生日を迎えた私。

コロナ禍という事もあってみんな揃ってのお祝いは難しいですが、ありがたいことに学生時代からの友人たちからギフトが届いたのでちょっとご紹介させてください。

まずはこちら。

画像1

どーん!

そうです、カレーとビールです。私のことをどれだけ食いしん坊でお酒好きと思っているのでしょう。(笑) 本当にたまたまなのですが、よく見るとムードマークでも取り扱いのあるニシキヤさんのカレー!

開ける前はお中元ですか…?という感じでしたが、実際とっても嬉しかったです。週の半分以上は在宅ワークなのでこういう簡単に食べれるグルメは助かるし、ちょっと自分では買わないようなビールもテンションが上がりますよね。

そして同じ友人たちからもうひとつ。

画像2

なあんだ、ちゃんとオシャレなものも用意してくれているじゃないの。

こちらは笹塚にあるハナノナさんというお店のフラワーベース。数か月前に私が引っ越したので、フラワーベースがいいのでは?とお店にわざわざ行ってくれたみたい。泣けます。

こういうインテリアのギフトは、好みが分かるからこそ贈れるギフトだなぁと思って、心が温かくなりました。


そしてチームメイトからも嬉しいギフトが。

画像3

SHIGETAさまー!

SHIGETAの絶妙なカラーとシンプルおしゃれなパッケージって本当に高まります。スキンケアはいくつか使ったことがあったのですが、入浴剤は初体験。

在宅ワークって本当にびっっっくりするくらい足がむくみませんか?むくみとは無縁!と調子にのっていた2年前までの私を恨みたい。だから本当にちゃんとお風呂につからないと、足がもう本当にずっとクリームパンなんです。

そんな時にSHIGETAさまの入浴剤を入れた贅沢なお風呂に入れるなんて、幸せすぎます。やっぱりコスメが優先になってしまうから、入浴剤までは手が出ないことも多いんですよね。

一度使いましたが、それはもう私の好きなオーガニックな感じだけれどなんか華やか!みたいな素敵な香りで、お肌もしっとりしたような気もするし、ゆっくり湯舟につかろう、と思うからクリームパンも少しすっきり。

本当にありがとう!!!大切に使いたいと思います。

ギフト自慢になってしまいますが最後にもうひとつ、こちらもチームメイトから頂きました!

画像4

はい、ワインですね。※包装紙が汚くてすみません。

わかっていらっしゃる!日頃からお酒好きを公言しておいて良かった!(笑) こちらはまだもったいなくて飲んでいないのですが、ちょっと贅沢なワインって「あの時に飲もう!」と、日々の小さな目標になるから本当に嬉しいです。

私も自分がギフトあげる側の時は、誕生日や手土産にワインをよく選ぶのですが、お酒好きな人なら間違いなく嬉しいですよね。そこまで詳しくはないけど、なんとなく辛口好きそ?白か?赤か?くらいの好みだけわかっていれば、あとはもうジャケ買いです!

ムードマークのワインも気になるものがたくさんあるので、これから色々飲んでみたいなーと思っています。

ちなみに、チームメイトからのギフトはもちろんソーシャルギフトを使ってLINEで贈ってくれます(^^)ワインとか重いものの心配もいらないし、メッセージもつけられるし、本当に快適なんです。宣伝じゃなくて、いやちょっと宣伝ですが、一度ソーシャルギフトを使うと欠かせない存在になるんですよー


ということで、結構リアルなギフト事情いかがでしたか?

このラインナップを見てもらえばわかると思うのですが、20代の頃に比べて消えモノギフトが増えてきたなーと思います。大人になると付き合いが長かったり、相手のライフスタイルをきちんと想像できるようになるから、「本当に必要なものをあげたい」という気持ちが強くなりますよね。

先日も友人に誕生日プレゼントのリクエストを聞くLINEが盛り合ってたのですが、「何がいいのか具体的に言って!」という投げかけに対し、アイシャドウの色番号まで指定する、という出来事もありました。(笑) でも信頼してる相手なら何も不快じゃないし、そういうのも全然アリだなぁと。

そしてやっぱりこんなご時世だからこそ、ギフトって本当に心にしみます。今回はもらう側だったのですが、もらって嬉しかった時の感覚を忘れずに、これからはより相手のことを考えたギフトを選びたいなぁ、と感じています。


今回は、スタッフのこいしがお送りしました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

次回もお楽しみに:D



いいなと思ったら応援しよう!