
藁にもすがる気持ち(漢方)
こんにちは☀️ご覧いただきありがとうございます🫶
絶賛妊活中のゆるこです。
新年、明けましておめでとうございます。
昨年は、拙いnoteを読んでくださり、ありがとうございました。
今年も、ゆるこらしく自分のペースで、文字を紡いでいければと思います。どうぞよろしくお願いいたします✨
今回は、少し話をそらし、漢方についてのお話です。
私の実家は、母がわりと健康志向で今思うと、実家にいる頃は、素晴らしい食生活で18年間病院に行かず、風邪などを治していました🤣
そのような素晴らしい環境を整えてくれているにも関わらず、私は健康チックな食べ物を煙たがり、嫌がっていました😂
妊活を始めてから、やはりタンパク質は大事なのか!等、気づくことが多くありました。
その中で、実家にいた頃、少し調子悪いなと思うと、「これ飲んどきなさい」と母はよく漢方薬をくれました。
漢方薬は大抵苦く、とても嫌いでした。
今思うと、【苦いから風邪ひきたくない】という私の確固たる意志もあって病院にお世話になる機会が、少なかったのかもしれません。病は気からとも言いますし!
そのように漢方薬を嫌っていた私ですが、普通の薬よりも、なんだか身体に優しいということはなんとなく理解していました。
通院しているクリニックが、漢方薬局を併設しているのは知っていましたが、通い始めのときは、「医師の診断があったときのみ受診してください」と壁紙が貼られており、行くことを断念していました。
しかし11月ごろに、「だれでもどうぞ」というような書きぶりがしてあり、ずっと気になってはいました笑
しかし、なんだか勇気がでず、、ずるずると、、、
そのうち、前回のnoteで記載したように、陰性判定をいただき、漢方についてお医者さんに尋ねてみました。すると、「本当は全員に漢方薬局を受診してほしい。西洋と漢方は、飲み合わせが悪いとかないので、体質改善を漢方にしてほいしです。ただ、お値段がはるので、積極的に全員行ってくださいとは強制することができないんですよ」とのこと。
なんてこったーー🫥🫥
ならすぐ予約しよう!クリニックのアプリで予約できるので、見てみると既に年内の枠1つのみ。
しかもオンライン!!
オンラインでも何でもいいやと予約!
オンライン当日の日。
妊活のことだけではなく、普段の生活など話すこと30分。
漢方は、基本的に、木で例えると根っこを治す?ための治療法らしい。だが、私には根本的な原因はなさそう。
葉っぱの治療だけしてあげてもうまくいきそう。
先生を悩ませてしまいました🫥🫥
〜が〜だから、〜にしましょうと薬の説明を受けて、無事にオンラインカウンセリングを終了しました。
翌日、請求書がメールで届きました。
カウンセリング料と薬で3,1870円🫥🫥
確かに高い!けど、採卵等を何回もやるのと比べたら安いもんだ!
嫌いな粉薬を朝から2種類飲んでますが、今のところ飲み忘れもなく、毎日戦ってます!
『良薬は口に苦し』頼むよ👍👍👍