
あの吉永小百合さんのCMに登場! 群馬・保渡田古墳群の「八幡塚古墳」。
吉永小百合さんのJR東日本・大人の休日倶楽部のCM「古墳王国群馬編」。
「かつて13000基以上もの古墳が存在したという古墳王国群馬。
歴史とは学ぶものではなく旅するものかもしれません。」
そんなナレーションとともに、麗しい吉永小百合さんが墳活を楽しんでいる姿に、目を奪われる。
https://www.jreast.co.jp/otona/tvcm/kofun.html
あの30秒のCMには、群馬の以下の3箇所が紹介されている。
●前橋市 大室古墳群 大室公園
●太田市 太田天神山古墳
●高崎市 保渡田古墳群 上毛野はにわの里公園
私は2019年12月に高崎市の保渡田古墳群 上毛野はにわの里公園を訪れた。
そのことを思い出しながら綴りたい。
高崎市井出町、保渡田町にまたがる、12.9ヘクタールの歴史公園、それが「上毛野はにわの里公園」だ。
園内には、保渡田古墳群、かみつけの里博物館、土屋文明記念文学館がある。
保渡田古墳群は、八幡塚古墳、二子山古墳、薬師塚古墳の3つの前方後円墳が集積する。
この3つの古墳は、約1,500年前の榛名山麓を治めた豪族の墓だとか。
その中でもインパクトが強かったのが「八幡塚古墳」だ。
古墳というと緑に覆われて、のどかな丘陵のようなイメージを抱く方が多いのではないだろうか?
八幡塚古墳は、それを真っ向から覆す。葺石の古墳がドドーン!と現れるからだ。
発掘調査を基に、5世紀後半の築造時の姿に復元・整備されている。これが元々の姿だったのだ。
全長約96mの前方後円墳で、後円部径約56m、前方部幅約53mの3段築成。
葺石・埴輪(円筒・人物・動物)を備えている。
埴輪の数は、約6000体で、一つの古墳では最多だそうだ。圧巻のインスタ映え!(⌒▽⌒)
周囲には堀と堤がめぐり、内堀の中には4つの中島が設けられている。後円部墳頂で舟形石棺と竪穴式石室が見つかっている。
私は楽しくて古墳の周囲を3周もしてしまい、脚が棒になった。しかも帰りの高崎行きのバスに乗り損なうところだった。
バスは時間帯によって2時間に1本、ということもあるので要注意orz
古墳王国群馬の片鱗を充分感じることが出来た超楽しい墳活だった‼️
八幡塚古墳
群馬県 高崎市 保渡田町2000-1 保渡田古墳群