![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19592423/rectangle_large_type_2_d012196940b0978af7c22f02cd10e0d1.jpeg?width=1200)
Photo by
hiilagram
全ての会社が時差通勤を呼び掛けたらどうなるか
新型コロナウイルスの影響で多くの会社がラッシュ時間帯を避ける時差通勤を呼び掛ける。
みんなで一斉に時差通勤したら、ラッシュ時間帯は逆にガラガラになるのか?
それとも全時間帯でまばらに混み続けるのか?
何だかんだラッシュ時間帯が一番混むのか?
私は全時間帯まばらに混み続ける説を推す。
根拠はない。
だけど帰宅ラッシュ~終電って、何だかんだずっとまだらに混んでます。ご飯とか飲み会とか残業とかしてきた人間が分散するので。そんな感じ。
個人的な考えでは、ギリギリ時差通勤の範囲内の時間帯が一番混むのでは?
ラッシュ時間帯の7:30-9:30を避けましょう!と言われたら、9:31の電車が一番混む、みたいなね。
時差通勤で通勤が遅くなると残業せざるを得ませんからね。
なので、朝はラッシュ時間帯前半あたりに乗るのが賢いですかね。出勤が遅れることで帰宅ラッシュが後ろにずれ込み、19時-20時以降の電車が余計に混む可能性すらありえます。
つまり、帰りの電車には早めに乗っておかなければいけないということ。
ということは混雑が緩和しそうなラッシュ時間帯前半に出勤し、帰りを少し早めに乗れるようにすると。これが正解です。
まあ、早起きできなければ終了なんですけど。
理論上はね。
こういう話が政府やテレビから出てしまうと、今度はまたラッシュ時間帯が混み始め、時差通勤が下火になることもありえる。
常に通勤トレンドの逆を行かなければなりません。
ごきげんよう。