![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47204153/rectangle_large_type_2_96a0b801d23f16fff4c5c6043e79dc1c.png?width=1200)
【読書感想】失敗の科学 失敗から学習する組織 学習できない組織 著者:マシュー・サイド
【2022/03/28 更新】このアカウントは、セラピスト・パーソナルトレーナー・インストラクター目線で使える本の要約・考察を行っています。
【経済学】
⏩ 失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織
著:マシュー・サイド
なぜ、「10人に1人が医療ミス」の実態は改善されないのか?
なぜ、燃料切れで墜落したパイロットは警告を「無視」したのか?
なぜ、検察はDNA鑑定で無実でも「有罪」と言い張るのか?
オックスフォード大を首席で卒業した異才のジャーナリストが、
医療業界、航空業界、グローバル企業、プロスポーツリームなど、あらゆる業界を横断し、失敗の構造を解き明かす!
【失敗の原因の原因】
▶クローズド・ループ
▶ウソを隠すのではなく信じ込む
【クローズド・ループ】
失敗や欠陥にかかわる情報が放置されたり曲解されたりして、進歩につながらない現象や状態
【オープン・ループ】
失敗は適切に対処され、学習の機会や進化がもたらされる。
【人はウソを隠すのではなく信じ込む】
人は自分の信念にしがみつけばしがみつくほど、相反する事実をゆがめてしまう。
【失敗は「していい」ではなく、「欠かせない」】
▶あえて失敗を繰り返す
▶マージナルゲインを得る
▶成長型マインドセット
【マージナルゲイン】
小さな改善の積み重ね大きなゴールを小さく分解して、ひとつひとつ改善して積み重ねていけば大きく前進できる。
【成長型マインドセットとは?】
知性も才能も努力によって伸びると考える。
先天的なものがどうであれ、根気強く努力を続ければ、自分の資質をさらに高めて成長できると信じる。
【固定型マインドセットとは?】
知性や才能はほぼ固定的な性質だととらえている。
つまり「自分の知性や才能は生まれ持ったもので、ほぼ変えることはできない」と強く信じている。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63884722/profile_590aaf204e28799324f0ed569eed3411.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【森元塾】いろいろためになるコース
月に2回、読んだ本やまとめた内容をアップします。 国家試験の勉強内容を臨床に活かしたい人におすすめです。 【こんな方におすすめ】 患者…
無料記事も多数用意しております。 役に立ったと感じましたらチップもお待ちしております。