見出し画像

【Mlog.13 モンテッソーリ教具って何?】

モンテッソーリ教育には、教具と呼ばれる道具があります。モンテッソーリ園を見に行ったことのある人なら、目にしたことがあるのではないでしょうか?

「教具って、おもちゃのことでしょ!」と思っていませんか?

モンテッソーリアンとしてこんなことを話してしまうと、怒られてしまうかもしれませんが… 笑

教具とおもちゃは、単純に呼び方が違うだけだと思っています。

モンテッソーリ教育の教具と、フレーベルの恩物というものとで比較し、最後に2つのものとおもちゃの違いについてお話ししますね!

子どもが遊ぶものに、教具や恩物など名前がついていると、いかにもすごいもの!と思って手がでない方もいるのではないでしょうか?

2つの特徴は、

モンテッソーリ教具は、子どもの発達段階に合わせた本物(木やガラス、陶器など)の道具で作られたものです。一つひとつの教具には、目的があって(子どもからすると、教具からの挑戦状のようなイメージです)、それをクリアしたり、繰り返し行うことで、長い時間の集中を促してくれる特徴があります。

0-3歳と3-6歳とまたそれ以降で、使用する教具が変わるという特徴もあります。

恩物の特徴として、

子どもの想像力を引き出すものとなっています。第1恩物から第20恩物まで種類があり、みなさんが子どもによく買う「積み木」は、フレーベルの恩物が原点になっています。

少し特徴から離れますが、フレーベルという人は幼稚園を作った人なのです!

「倉橋惣三」という人が、フレーベルの考えを取り入れて、日本の保育方針を切り替えた人物なんですよ!

みなさんのよくいう「おもちゃ」。実は、「恩物」が原点になっているということなのです。

(「フレーベル 恩物」などで調べてみると、見たり使っていたりするものがあると思います)

歴史の話にもなりましたが…

教具=モンテッソーリの考えた、一つひとつに目的があるもの

恩物=フレーベルの考えた、おもちゃの原点となっているもの

ということがわかったのではないでしょうか?

一つずつ紐解いていくと、モンテッソーリ教具は、おもちゃではないのです。

モンテッソーリ教育で子どもたちが教具を使って活動することを、「お仕事」と呼びます。子どもにとっての仕事は、遊ぶことという考えから呼ばれています。

モンテッソーリ教育の教具とフレーベルの恩物、そしておもちゃについて簡単に違いについてお話をしましたが、共通している思いもあります。

日本の幼児教育現場では、フレーベル式の園が多くあるため、モンテッソーリ教育の園をみると驚く方が多いです。

「こんなふうに育って欲しい!」という思いは、行動しないと育ちません。また、その行動も意味のあるものではないと育ちません。

「我が子にあったものは何かな?」と考えるきっかけになれたら嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!