![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119754164/23bef220f093621e66cedcb339f39bb6.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#環境
【Mlog.01 モンテッソーリ教育】
「モンテッソーリ教育」と聞くとどんなイメージを持ちますか?
『自由なイメージ』『幼児教育で、小学校に行くと煙たがられる』『私立のお金を持っている人たちが受けていそう』…
いろんなイメージを持っていると思います。
「モンテッソーリ教育とは何なのか?」とよく聞かれますが、私はこう答えます。
「子どもが求めている成長に、耳を傾け研究し続けている教育」と。
子どもが求めている成長に、耳を傾けるとは
【Mlog. 16 生まれた瞬間に必要なこと】
子どもの成長には、それぞれ必要なことがあります。
生まれてからのご飯は、母乳やミルクで消化機能を発達させてから、少しずつ大人と同じご飯を食べられるようになり、首が座ることで寝返りができて…1年後には一人で歩いたり走ったりすることができるようになったりなど、一つひとつクリアすることで、成長していきます。
では、生まれた瞬間に必要なことって何なのか?
ここからは想像しながら読んでみてください。
【Mlog.12 モンテッソーリ教育は何歳まである?】
突然ですが、モンテッソーリ教育って何歳までの教育か知っていますか?
日本にいると、幼児教育というイメージが強いと思います。
みなさんの答えは、6歳ごろとかでしょうか?
実は、モンテッソーリ教育の発達段階では、24歳まであるんです。ちなみに、現在は、認知症ケアとしてのモンテッソーリ教育の資格があり、何歳までと区切ることなく、生涯続く教育とも言えます。
日本にいると、どうしても「年齢」でみる癖