見出し画像

免許取る前にバイク買った!

9月21日、シルヴァンとバイク用品の店に行こう!ということでバイクで2時間ほど走って、アヌシー湖の近くにあるDafyというバイク用品チェーン店へ行ってみた。

ヘルメットやブーツを見る➕バイクの車高を下げる費用などを聞くため。

担当のお兄さんにカワサキのER6N(650cc)の車高を下げるにはどれくらいかかるか、Bridageブリダージュするにはいくらかかるか、
(ブリダージュとはバイクの回転数を落とすこと → 免許取ってから2年は47cv、 35kwまでのバイクしか乗ってはいけないので 500cc以上のバイクに乗りたい人はブリダージュしてあるバイクじゃないと違反になる。
2年経てばどんな大きさのバイクでも乗ってよし)
を聞きに行くと、
<ブリダージュはカワサキしかできなくて90€くらいですよ!
同僚のモルガンがすでに車高の低い、ブリダージュされたER6Nを持ってて
売りたいって言ってたから聞いてみたらどうですか?> だって!

早速モルガンさんに聞きに行くと、私よりも小さくて小柄な女性。
私が足のつくバイクを探してて、ER6Nが初心者には最高なバイクだって聞いたから、というと
<私、150センチだから車高低くしてサドルも低いのに変えてあるの。
だからあなたならもちろん足つくわよ!身長何センチ?>
私、<縮んでなければ158cmのはずです。>

写真を見せてくれた。
カワサキといえば緑!とフランスでは言われていて、その綺麗なカワサキのメタリックグリーンのバイクだった。

一番気になる値段を聞いてみると、、、
<2014年モデルで3万キロ走ってるけど、車高下げるのも300から500€かかるからね〜、4000€くらいかな。>
私、<うーん、そうか、、、ちょっと予算オーバーだな〜・・・>
モルガン、<ちょっとくらいなら交渉も考えるし。予算いくら?>
私、<MAXで3500€で考えてました。>
モルガン、<とりあえず見たかったらうちに見に来て。
AIX-LES-BAINSに住んでるから、アヌシーから45分くらいかな。>

ということで連絡先を交換して考えることに。

うーん、絶対いい買い物だと思う。
だって日帰りで取りに行ける場所で、すでに車高低くて、ブリダージュしてあって欲しいバイクの条件は全部揃ってる。
バイク屋に勤めてる人の持ち物だからメンテナンスもバッチリで状態もいいし。
シルヴァンも私もとりあえず見に行ってみよう、と約束をとりつけ車で2時間半かかるエクス・レ・バンへ。

モルガンは仕事からまだ戻っておらず、旦那さんと息子さんがお出迎えしてくれ、早速バイクを見に車庫へ。

ER6N 以外にもかっこいいDUCATIが2台!
旦那さんのバイクだそう。
旦那さんは元々バイクの教習官でスピード出すのが好きなんだって。
スピード出すのは興味ないけど、DUCATIは憧れるわ〜!
でもDUCATIはどこのガレージでも整備できるわけではないから維持費が
日本のバイクよりもかかる、その点が難点かなだって。
もちろん私は足もつかないし縁のないバイクだけど。。。

私のお目当てのER6Nもすっごく綺麗で一目惚れ!
いいな、これ欲しい。。。
あとは値段の問題。

モルガンが仕事から帰宅して合流、早速値段についてちょっとお勉強してもらえるか交渉しようとすると、
モルガンが<予算3500でしたよね?いいですよ、その値段で。>
と、あっさりOKしてくれた!

フランスは2017年以前に市場に回ったバイクは今年中に車検を受けなければいけないことになった。
本来は売主が車検に出すけど、シルヴァンがこっちで車検出すから、とイニシアティブを取って値引きしてくれたモルガンの手間を省く配慮をしてくれた。

息子さんがモルガンに次はどのバイクに乗るの?と聞くと
モルガン、<うーん、どうしようかね、私の身長だと乗れるもの限られてるからね〜>
息子さん、<ヤマハ?>
モルガン、<いや、Triumphトリオンフとかかなー。>
私もトリオンフかっこいいなーと思ってたから <いいですね〜!> と。

数日後、バイクを取りに再びモルガン宅へ。
家庭菜園のレタスとカリフラワーを収穫し、10歳くらいの息子さん用に日本から買ってきておいたワンピースの絵柄入りの缶入りキャンディを手土産にした。
モルガンは仕事で留守だったので旦那さんが必要手続きをネットで済ませてくれバイクの譲渡が完了!

シルヴァンがバイクに乗って帰り、私は自分の車を運転して下道で帰る。
途中まで一緒に走ったものの、シルヴァンが
<あまりに寒すぎるから高速道路で先に帰るよ、一人で大丈夫?>
というので
<もちろん、寒い中運転させてごめん!>と言って別々に帰宅。


私より40分くらい早くついていたシルヴァンが綺麗に写真を撮ってくれていた。
うーん、最高に綺麗じゃないか、私のバイク!

まだ学科も合格してないし、免許が取れるのは早くても来年の春だろうに
さっさとバイクを買った私。
でもこのバイクとの出会いは見逃すべきものではなかったと確信してるし、絶対一発合格してみせる!!!


足がつま先から半分くらいは着く!

まず、免許の学科試験の申請をネットでして必要な申請番号を取得、
次に、郵便局のインターネットサイトで試験をうけたい郵便局の支店、日時をチェックして試験を予約。

学科は自動車学校に行かずとも自分で試験を受ける申請が簡単にできて試験料は30€だし、全国にある郵便局内で試験が受けられるという良いシステム!

来週パリ近郊の主人のアパートに数日滞在するのでその時にパリの郵便局で試験を受ける!
あと一週間もないからひたすらアプリで試験勉強。
40問中5問まで間違ってよし。10問はビデオ形式の問題。
ひっかけ問題もかなりあるし、とっても曖昧な質問もあるから不安もあるけど一発合格せねば!!!

いいなと思ったら応援しよう!