見出し画像

#139 朝倉未来が負けた日

YA-MAN vs.朝倉未来の雑感のnoteです。

オープンフィンガーグローブ形式のキックボクシングルールで行われたYA-MAN vs.朝倉未来を視聴後、格闘技の専門サイトやX(旧Twitter)で、この試合の記事や感想を見てもずっとモヤモヤ感が晴れず、自分の気持ちを整理する意味合いもあり、書きました。

朝倉未来信者、アンチのどちらでもないイチ格闘技ファンの戯言として読んでもらえたらと思います。


意外な勝敗予想

YA-MAN vs.朝倉未来をPPV配信したABEMAが行ったファンの勝敗予想は、朝倉未来が74.0%もの圧倒的な支持を集める結果でした。

ファンは朝倉未来の勝利を支持

朝倉未来のこれまでの戦績、人気・知名度を考慮すると一定の理解はできるものの、大差の予想結果に驚きを禁じ得ませんでした。

世間の予想に反して、私の予想は一貫して、YA-MANの勝利。これまでRIZINで朝倉未来やYA-MANのマッチメイクを行い、試合を見届けてきた榊原信行RIZIN CEOの徹底解剖が腑に落ちて、より確信めいたものになりました。

・ウガール・ケラモフ戦での敗戦による虚無感・自信喪失
・試合に臨むためのトレーニング不足
・YA-MANはオープンフィンガーグローブマッチの先駆者であり王者

YA-MAN勝利予想の理由

・朝倉未来は初のキックボクシングルール
・YA-MANは本番に強く、鬼気迫る闘いぶりがハンパない
・YA-MANのKOもあり得る。なめてると酷い目に遭う

榊原信行RIZIN CEOの勝敗予想

試合結果

試合は大方の予想を裏切り、YA-MANが二度のダウンを奪い、77秒でKO勝利を飾ります。

YA-MANの勝利を予想していたとはいえ、まさか短時間でKO決着するとは思えなかったです。

試合後、多くのファイターや関係者が朝倉未来へエールを送る姿を見て、誰からも愛され、魅力する稀有な存在「カリスマ」であることを認識させられました。

復活の日はあるのか

朝倉未来は敗戦後、「全く記憶がなくて、自分が何者かもわからない状態で朝倉未来を調べて客観的に見てみて、これはもう引退ですね」と引退を示唆します。

しかしながら2日後、「精神と体のダメージが抜けるまで、格闘技を休憩させてください。血反吐を吐くような努力をして、来年必ず強い姿で戻ってきます。まだ心の炎は消えてない」と涙ぐみながら、現役続行を宣言します。

はたして、復活の日は訪れるのでしょうか。私は復活の日はこないのではないかと考えています。
ここで言う「復活」とは本人が言及した「強い姿で戻ってくること」であり「ただ単に試合をすること」ではありません。

MMAの場合、打撃、レスリング、柔術など、多くの技術を修得する必要があり、身体が無理をきく、30から35歳が全盛期と言われていて、UFCの王者が軒並み30代であることからもあながち間違いではないと言えると思います。

朝倉未来は現在31歳。年齢だけで言えば今がまさしく全盛期にあたりますが、さらなる成長は見込めないのではないかと考えるからです。

JAPAN TOP TEAMにはコーチに各分野のスペシャリストはいますが、それらを統括するヘッドコーチがおらず、客観的に各選手に適した指導が適時にできているのか甚だ疑問です。また、コーチ陣も常駐しているわけではないので、継続的な指導が困難な状況にあると思います。私としては引退して、JAPAN TOP TEAMのヘッドコーチとして、持ち前の格闘センスや分析力を存分に弟の朝倉海や若手の育成に力を注ぎ、世界で活躍する日本人選手を育ててほしいです。

あとがき

イチ格闘技ファンの戯言を書いてきましたが、かつて弥益ドミネーター聡志が語ったとおり、より色気を纏ったカリスマ・朝倉未来は我々ファンの前にどのような姿を現すことになるのか、楽しみにその日を待ちたいと思います。



いいなと思ったら応援しよう!

ムッシュ monsieur
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!