
Photo by
hiyokodou
心構えが大切
見た目に囚われてはいけない。
我が社の製品から、多数の不良が出ているということで、客先に不良の選別をしに行くわけだが。
「おたくの製品、最近悪いね。」
「管理できてますか?」
「対策できとらんがな。」
などと言われるのが嫌だなぁ。と思う
思うのは仕方ないが、そこに囚われてはいけない。
本質を見抜く事が大切だ。
どんな現象が、何個発生して、どの型番に多く出ていて、製造日はいつが多いのか?
なぜこの時期に発生して、発生する前と今では、何が違うのだろう?
などと、考える、想像する事が大切なのだろう。
現象、問題の背景に、思いを向ける。
答えが見つかれば、なおいいが、
そんな簡単な事ではない。
ここでは、心構えが大切ということだけを伝えたい。
やべ、腹いてぇー。
そんなこんなで、
結局は、憂鬱なin taxyでございます。
これは、夫婦間や男女の関係。
にも言えそうだ。
うわー。嫁の機嫌が悪いよ。
めんどくせー。最悪。
と見た目の状況に囚われるのではなく、
なぜ機嫌が悪いのかな?
最近と以前とで、何か変化があったかな?
と思いを向ける事が、大切なのだろう。
工場の製造過程での変化と、
嫁さんの機嫌とで比べるのは、
いかがなものかと思うが、
答えを導き出すヒントに、
成り得そうだ。
あぁ。
早く帰ってジャンプ読みたいなぁ。