日々日記【栄養補給】
人の栄養補給って何があるんだろう?
食事・空気・仲間との時間?
今日は仲間との時間で栄養補給をした話。
このコロナ過で、中々補給するのが難しくなってきた仲間との時間。
非対面でのコミュニケーション。
限界ありませんか?
もちろん仕事だったら効率的な事だと思うけど、気の知れた仲間の場合はそうとは限らない。
通信状況・会話の被り・数分の沈黙
なんだろう。
居心地は良いとは言えない。
会う事で産まれる何かがあると切実に思う。
知ってる仲間内だけではなく、その場にいるお客さん・マスター・店員どれもこれもその場所に行かなければ出会えない出会いだ。
対人関係が多くなればなるほど人は
めんどくさい
気を使う
1人がいい
と思う人も少なくない。
ふと考えた時に
強い人はどんな人だ??
能力に関係なく人との繋がりが強い人だと自分は思う。
それは後輩・目上の人・同級生・職種が違う人そんな小さな枠組みでは収まらない。
本当に強い人は人の協力を素直に『ありがとう』と言える人だと思う。
それが言えない人が多くいる。
少しでも他人に興味を持ち、人と会える場所に出向く事をして、栄養を補給しようと思ったそんなI日だった。