
【個性主義と人格主義】
今日は少しだけ本を読んだ。
いっても本当にほんの少し・・・
【7つの習慣】
うん、
こういうのは大事だ。
まずはやってみる。
このnoteの投稿も毎日更新を心がけて始めて少しずつ習慣になっている。
自分は電子書籍で本を読んでいる。
手軽に読めるし、かさばらないのがいい。
昔ながらの紙の質感や、気になったところをチェックする、書き込むなとは難しいが、
noteに投稿し、文章におこすことで、自分の中での理解度も増えるから一石二鳥かな!
今日は【7つの習慣】という本を読んでみた。
第1章の1のように中の中の内容。
いやぁほんと少しすぎるけど、じっくり見れたなぁ〜
成功をテーマにした内容のものははっきりとしたパターンで記されているという事
近年は表面的な事が多く描かれているようだ
社交的なイメージの作り方
テクニック
じゃあ昔はどうだったの??
人間の内面にある人格的な事を成功の条件にあげていた。
誠意
謙虚
誠実
勇気
正義
忍耐
あげていくと恥ずかしい!
かゆくなる!!
という言葉が並んでいるが、
やっぱり単発の成功ではない真の成功には
上の内容が必須だと感じた。
人は無意識に自分をよく見せようとする。
特に子供や部下などに対してはどうだ?
あの子のお父さん、お母さんってどういう教育してるんだろう?
どういう教え方してるんだ。
こういう風に言われたくない、思われたくないから、厳しく教育をしたりする。
その人の自尊心は??
心の成長は??
見方を変えてみよう。
というのが今回の話の内容だった。
彼自身(子供・部下)の本質、独自性、1人の人間としての彼本来の価値を感じよう。
その先の未来はきっと明るい。
人それぞれの才能が花開くスピードは違うからこそ、ゆっくりと花が開くよう、自分自身と向き合う事が本質なのかもしれない。
【社会的に得た高い評価】は周囲の期待に応えようとしたからではなく、本来の自分を素直に表現した先にあるのかもしれない。
小手先のテクニックなんかより、本質的な人間力が成功への鍵になるんだな。
【個性主義】【人格主義】要チェックですわ。