見出し画像

ドイツ語で働く①電話対応


会社事務で使うドイツ語ビジネス電話の表現をまとめました。レベルはB1以上です。

ドイツ語での電話対応をするには、ドイツ語を完璧にできなければいけない?

ドイツ語の知識がまだ浅くても、ドイツ語特有の電話での表現を知っておくだけでスムーズな電話対応ができます。

日本語と同じように、ドイツ語も電話での特有の決まった表現があり、型を知っておくだけで話すことがずいぶん楽になります。

この記事では、ドイツ人が会社で実際に電話対応の際に使っている表現方法をまとめています。
電話のかけ方、取り方、取り次ぎ方から電話での対応の仕方をさくっと覚えて自分のものにしてしまいましょう。

記事の中身一部分です:

電話取り次ぎで担当者が不在

Tut mir leid, Frau /Herr X …  すみませんが Frau/Herr Xは …

hat Urlaub. 休暇中です。
ist nicht im Haus. Haus(ここでは会社の意味)にいません。
ist um X Uhr wieder zu sprechen. X時にはまた話すことができます。
※ここではsein + zu 不定詞: ~されることができる(可能+受動態)の意味
少し回りくどい言い方だけれども、よく使われる表現。
"Ist Frau X zu sprechen?" Frau Xはお話できる状態ですか?→『Frau Xに繋いでいただけますか?』

ist ab morgen wieder erreichbar. 明日からまた連絡可能です。(erreichbar (形容詞): erreichen することができる)

電話を繋げてもらう

Können Sie mich bitte mit dem Herrn Maier in der Buchhaltung verbinden?
経理部のMaierさんに繋げていただけますか?
※経理部の: In der Buchhaltungsabteilungの略





インスタグラムでドイツの移住情報を発信しています。
@monopost.de

https://www.instagram.com/monopost.de/



ここから先は

4,513字 / 2画像

¥ 400

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?