![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105815011/rectangle_large_type_2_78a59ab37ccaaf5ffc8dad1c46a3107b.jpeg?width=1200)
退職の淋しい気分と夢へのワクワクが入交ります・・・・。
日本一周の準備
会社を退職・・・。
正直みんな、びっくりしていた。退職理由は日本一周する為?なんて思っも見なかった感じ。
齢もも50を過ぎて不景気で物価上昇に喘いでいる日本の現状を見たら今時分に退職する様な人はいないだろう?
と思われれていたリスト含まれていた自分・・・。(後から人事の方から聞いたら・・・。)
更に、障害手帳もあり、不景気だから余計に辞めないだろうと思われた囲いの一員。
上司も同じ年代で今後の心配して頂き、私もどれだけ心が動いたか?考えれば考えるほど、寝ても夜中に目が覚める日々を過ごす。
(年寄りによくある夜中のトイレじゃないので念のため・・・)
決意表明による推し活したらすんなりと行く・・・・。(今までのが何だったのか?と感じるほどすんなりと行った)
色々な準備が待っていた・・・・現実。
退職に伴う心の準備は、もちろんですが、一番は、仕事の引継ぎです。
クライアントへの候補者連絡からの自社の引継ぎへのアドバイスや注意事項
など絡めた物等々・・・etc. .。数週間を要して改めて申し訳なく思いながらもやりたい事が実現していく道しるべが出来ていく事を実感する毎日・・。
まず日本一周する為に地図帳を買って調べた。
たくさんある中で見やすく解かりやすく迷わない様なのどれか?探してまくった。(老眼もある為(恥かしい現実))
値段も手ごろで見やすいのでJAFルートマップ全日本 ¥3630 購入
道の駅もわかりやすく、グーグル検索でも余りずれなく安心。
コロナも明けて外国人も来てホテルなど取りずらい事を視野に入れて最悪、野営も見据える状況なので。
![](https://assets.st-note.com/img/1688551516111-eDuXPxjvgE.jpg?width=1200)
左側からテント、レインスーツ、シェラフ、シングルバーナー(2個)、キャンプ用アルミ食器
コット(組み立て簡易ベット)
テントやシェラフなど購入準備
テント購入は、アマゾンで色々調べて雰囲気と第6感で決めた。
テントの大きさ=積める規模になる。車ならテントやターフなど積んでいけるけど、最小限の大きさ(寝れるスペースやテント内に荷物入れるスペース重視しないといけないので)サイズ重視と手軽であり耐水の高いやつ。
シェラフの購入
写真のは、夏用の薄いやつです。アイリス・・・・で購入。
良く良く考えたら、北海道これでは、無理だよね?と思い、ネットで調べても感触や大きさがわかりずらい。軽く持ちやすく邪魔になりずらいなら登山用がいいかなと思い、別のやつをモンベルの店に行き購入しました。
簡易ベット(コット)を購入・・・一番下の筒状のやつ
一般的には、テント内に銀マットを敷いてが基本らしいですが、今回は、少し違う。
皆さんの「非日常」が「日常」に変化して体力回復を含めたやすらぎになるのでは?と考えたら「寝る」事は、物凄い大事なはず。と思いました。
真ん中のMONTAGE箱とオレンジ箱なんぞや・・・・?
カセットボンベ(CB缶)とアマゾンで両方使えるタイプ(オレンジ)正直、カセットタイプ(CB)とアウトドア(OB)悩みました・・・(涙)
使いやすいのは、CBタイプでしたが・・・コロナ過から日本への誘致する外国人やウクライナなどでの物質輸送コスト増大、食材、資源物資の獲得による価格高騰。日本は、輸入国だからまともに大打撃くらうよ。
CBなら岩谷産業かも知れないけど細かい事までは、見えないよね?
悩んで調べたらCBとOBも使える物を見つけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688897099701-ln42NKyXjq.jpg?width=1200)
左の上段から行くと 1 2空気入れる枕 3小さいテーブル 4 グリル用 5 gopro 7 6 ノートパソコン 7 メスティン 8 盗難防止ブザー
その他は?
着換え(5日分)、ブルーシート(テント下とテント内)、薬や爪切り。
入浴用品、歯ブラシセットなど個人で必要なもの。携行缶、ハンマー
サンダルなどなど・・・最小限に。