![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96816104/rectangle_large_type_2_f6d194775cf61eba1a689a2181c98556.png?width=1200)
Photo by
modern_willet523
三苫薫選手の快進撃が止まらない⚽️
以前に三苫薫選手の関係者を少し知っているという話をしたかもしれない。
僕が三苫選手の動きで気になる点を少しあげた。
それに対し、そのトレーナーは「僕のいっていることは正しいと思う。」といってくれていた。
ただ、去年末から三苫選手は絶好調なので、もし調整を入れるにしても、
スランプに陥ったときにそこの調整をしようかな、なんて話をしていた。
僕もその方がいいと思ったし、
調子のいいときにいらないことはしない方がいいとも思ったのだ。
そして、僕の指摘は保留されたまま、
今の三苫選手の結果である。
調整しないで良かった、、、
もしかしたら調整した方がより良い結果になっている可能性は0ではない。
しかし、「しない」という選択や「捨てる」という選択もときには必要なのだ。
僕はなるべく行動すべきだとか、行動しないという失敗は一番してはいけない、
行動した場合の失敗は経験をえるという成功なのだと言ってきた。
それに間違いはないと僕は思っている。
しかし、すでに調子がいいときによほどブーストをかけられるものでなければ、
「しない」という選択は非常に重要になるのだ。
あくまで現状に納得のいっていない人、現状を打破したい人は、
「しないこと」、「捨てるもの」を模索すべきだと思う。
余りにも調子がいい場合は、
維持も大事なのだ。
これは現状維持という意味ではない、
あくまで上り調子の維持なのだ。
変化は常にしないといけないし、
安定を求めてはいけない。