マイナー武将 水谷正村

 戦国時代の有名人を挙げろ、言われて恐らく大半の人はいわゆる「三英傑」である織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、それに明智光秀。少し詳しい人で、真田幸村、上杉謙信、武田信玄、伊達政宗。

 だいぶマニアレベルで、今川義元、北条氏康、島津義弘、長曾我部元親。

 くらいでしょうか。

 歴史を調べるうえでの醍醐味というのは、「もし○○が○○であったなら」という歴史IFを考える事と、もう一つはマイナーな武将を見つけることだと思います。

 そのうえで、この水谷正村という人物は、マイナーな武将の一人として憶えてもらいたい人物の一人です。

 1524年生まれですので、家康のお父さんの松平広忠と同年代(ちなみに正村のほうが二年先輩)ですので、信長の10コ上になります。

 この水谷正村という人は下総及び下野の武将で、結城政勝という人物(この人は日本史的に覚えておいたほうがいい人です、受験勉強などで)の家臣と同盟者の間のような関係だったそうです。実際、正村はこの政勝の長女を娶っています。

 この水谷正村、号して蟠龍斎と名乗っています。結城家中の中でも最も武勇に優れて、最後には結城から独立を果たして一藩の祖となる人物ですが、恐らく誰も知らないと思います。

 水谷正村は今の茨城県筑西市あたりの郷土史に出てくる程度の人物ですが、当時の下野下総は諸豪族が狭い皿の上で料理を積み上げるようにして狭い土地を取り合っていました。戦国地図帳みたいな史料を見てみればわかりますが、下野下総の辺りは小大名や豪族レベルの武将たちが押し込められたようにあって、当然正村もそのうちの一人です。正村は下野の宇都宮や同じ結城に属している多賀谷などと熾烈な争いを繰り広げながら敗けることはなかったそうで、一時的な敗けであってもかならずリベンジを果たした、という勇猛な武将です。最近の信長の野望に出てくるようになったみたいです。

 のみならず、早くから中央を見据えていたようで、家康や秀吉と誼を通じていたことが、前述した立藩に繋がります。

 歴史的に大きな事業をやったわけではありませんが、戦国武将として十分な魅力のある人物です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?