
Photo by
bttp
3次元のシミュレーター( Vmech )
3次元シミュレーター
今日は仕事の話ね!
世の中何でもバーチャルで検証ができる時代になってきました。
特に装置等、試作して検証しても良いですが。
例えば1台500万、1千万円の部品代がかかるような装置は
おいそれとは壊せません。
もちろん皆3DCADで設計するのでしょうから、
形は見えるし、干渉等も事前に抽出できるでしょう。
会社によっては、ちゃんと開発プロセスが明確で
失敗しないようになっているのでしょうが?
装置が動いた時の干渉やトラブルは、なかなか3DCADだけでは
難しいかと思います。
Vmechという一つの答え
世の中には3DCADのデータを使って
動きの検証ができるものがあります。
いろいろありますけど、価格と機能からするとVmechですかね
https://www.lattice.co.jp/products/lineup/vmech/
自前のプログラムで動かす事ができますから
業界ではバーチャルメカ検証等とも言われています。
ネットにも色々出てますので、参照いただければよいですが
いきなり買わずに、必ず自社の工程で使えるか
確認してくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
