![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114066993/rectangle_large_type_2_d412589d2dabca9cdf576dfb632063bd.png?width=1200)
書籍の読み方
#書籍の読み方 #マインドマップ #Xmind #日本の電機産業 #フォトリーディング
書籍の読み方
お盆休みの宿題で、読書感想文がありました。
小学校みたいですけど(笑)
私流書籍の読み方にも色々あります。
1.流し読み
2.じっくり読み
3.メモ読み
今回は感想文書かないといけないので、
メモ読みで読みました。
本当はフォトリーディングとか
できればいいんですよね!
残念ながら私にはスキルがないので、
成功者にもなれませんけど。
日本の電機産業はなぜ凋落したのか
今回のお題本
TDKやシャープの事例を著者の体験から
5つの罪になぞらえて書かれています。
とっても読みやすい本でした。
私は、書籍(紙)とKindleの両方で読みましたけどね
で・・メモ式ですが
メモはマインドマップで書きます。
各章、各章内の小見出しに、キーワード等を追加します。
![](https://assets.st-note.com/img/1692742421040-vQmLYD8qSs.png?width=1200)
こんな感じで・・
でもって、これを基にして
書籍の内容を思い浮かべながら感想文を書くわけです。
まぁ骨の折れる作業ですけどね
比較的短い時間では対応できたのではないかと
思っております。
これで一旦キーワードが頭に入ると
再度本をぱらぱらした時に
あーーここね、そうそう
みたいな納得感が生まれます。
積読本は、雑誌のようにななめ読みする事も
多いですけどね。
今回は感想文書かないといけないので
メモ読で読んでみました。
本日はお天気崩れそうですが
朝から蒸し暑いです。
手元の湿度は75.9%
カビ指数系になっていますので、
カビの胞子が生えるアイコンが出ています。
皆様どうかご自愛ください。
北海道では熱中症で小学生二人が
亡くなってしまったとのニュースもあります。
熱中症、侮れないですね。
本日も最期まで読んでいただき
ありがとうございます。
皆様に感謝いたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![鎂灿(meecyan) み~さん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35960749/profile_6ec9f8177700865f37b3c45c58c0509b.png?width=600&crop=1:1,smart)