見出し画像

うつのひとへ160 ふらふらする

過去に書いた記事を読み返していました。

我ながら結構いいこと書いていたり、ただ勢いで浅いこと書いてんなあてことがあったり結構発見がありますね。

最近思うのは、幸せになりてえってことです。
シンプルにそれです。
そうなるように生きてえな、ってことですね。

あと、この歳になってようやく気付きましたけど、自分は受け身がすごいなあということですね。
まあ受け身もいいとこはあるんですけど、あんまり受け身がすぎると、それは周りに期待をしているってことで、期待ってたいがい裏切られるので、幸せにはなれんよなってことです。

周りに期待をしない、が今の自分のテーマです。
会社に自分以上に受け身な人がいて、見てて腹立ってくるんですけど、これはまあ同族嫌悪的なやつでしょうね。
もっと達観できれば、気にならなくなるんだろうな。

あと、自分の場合は、全部の仕事をちょっと俯瞰して見るというか、薄目で見るというか、一個の仕事のスペシャリストになろうとせず程よく気を散らすことが、健康にやってく上で大事だなと気付いてきました。

ほっといたら好奇心旺盛なので、色々やりたくなるんですね。
興味の赴くままにあっちへふらふら、こっちへふらふらしてると深刻なうつにはならずにやっていけるみたいです。

そういう姿勢をよく思わない人も会社っていますけど、まあなんも勉強せずにぼーっとしているよりは、フラフラしながら色々あっちこっち勉強する人のほうが組織にとってもプラスなんじゃねえかなあとか都合よく考えています。

あと、前役所で働いていた時は、
「この仕事を自分よりも上手くこなせる人はいるよなぁ、自分がやる意味ねぇな」
てことを考えたのがやめた原因の一つだったんですけど、なんか、まあその通りだけど、もうちょい主体性を持って生きたいな、ということです。
自分で選んだ、だから意地でもやったるで、みたいなところですね。
そういうのが一般と比較して薄いんだと思うんですけど、自分で選択した、を増やしていくのが幸せにつながるんじゃないか、という気がしてるんですね。

なんだかまとまりのない文章になりましたけど、ちょっと疲れたので休みます。
それではまたー

いいなと思ったら応援しよう!