![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103948752/rectangle_large_type_2_f2605700da556dfda37a1ea6a1805dc2.jpeg?width=1200)
EF65501を運転できる
JR東日本のEF65501号の体験運転のイベントがあり、参加費用は165,501円との事。
私はこの値段、安いと見ている。
理由の一つは、この機関車、遅かれ早かれスクラップになるからだ。断言できる理由は、同じように残っていたEF60が既に無いからだ。無くなってしまえば乗れない。
良くて大宮入りだろうが、そうなるとオブジェ同然である。
もう一つ、この体験運転はおそらく、「ブルートレインの牽引機は?」と聞かれて、「EF65PF」だの「EF66」だのと答える層をターゲットとしていない。
この質問に胸を張って「EF65500番台」「EF65P」と答える層がおそらくの「顧客」である。
あの頃を知らない人には分からないだろうが、ものすごい人気だった。
まだ働いている世代だ。高学歴だと就職の際に売り手市場だった世代だし、結構偉いさんになっている。「思い出の機関車を運転できる!」となって不思議ではない。
また、この層から見れば既に体験運転のあるEF63とは全く違う。EF63はサポート機関車だし、東海道線を走っていない。当然ブルートレインの先頭にも立っていない。
自分も、もし好きな機関車であるDD54がこの値段で運転できるなら安いと思う。いや、その前にちゃんとした機関士が動かしている姿が見たいが。
いいなと思ったら応援しよう!
![ものぐさ太郎α](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5727054/profile_f3a78ca439968f7164b0a8a2d728934b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)