鐵牛車求めて台湾(2024年末〜2025年始) その6

 さて、枋寮に行ってまだ時間があります。セイカさんに教えてもらった中で、台南の安南市場はもう営業時間ではない。高雄果菜市場はストリートビューで見る限り鐵牛車は見当たらない。屏東の果菜市場もどうかなあ。東港に行くのも良いんですが、大物の鐵牛車を見つける自信が無い。東港以外の高雄周辺の港はよく調べていない。安平の鐵牛車は少ない。
 そこで以前セルシオさんに連れて行ってもらった興達漁港に行ってみる事にしました。今思えば旗津漁港辺りにしておいた方が良かったようにも思います。

 台鉄の新型電車もこの表示あり。「半票」はもうない?

 この辺の表示は変わってくるのかな。

 文明の利器で確認。高雄MRTに乗って岡山高病で降りればいい訳ね。
(これが失敗の元)

 南岡山バスターミナル。

 来ました。来ました。

 どの経由にせよ、興達港観光漁市には行くように思えるのですが。
 結果としてすっ飛ばされました。エビスさんのバス旅状態です。港の先にある街を走っていて、まだ取り返しがつくことを確認して下車。
 そしてひたすら歩きます。

 このトラック、途中で追い越されたんですが(これはその折り返し)、速い速い、自動車用のエンジンでした。

 興達漁港では相変わらずの姿が撮影できました。マツダフォークの個体もありました。



 さて、早めに帰ります。最初は近くの学校まで歩きましたが、ここもバスが来るか怪しいようなので(地元のおっちゃんは日本語で、台南の方に行くバスが来ると言ってましたが)、さらに先の道路の分岐にあるバス停まで歩く事にしました。
 大きい橋を渡った所で日暮れ。足元はガタガタの歩道、そしてバスは20分遅れという、不安の重なる状態でしたが、いい経験になりました。

 帰りは大湖駅前で下車、普通電車で台南に戻ります。

いいなと思ったら応援しよう!

ものぐさ太郎α
サポートありがとうございます。 はげみになります。