![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101901122/rectangle_large_type_2_3d833bc6552d6510d72e594b1fa99c47.jpeg?width=1200)
豊橋鉄道撮り鉄の旅 その3
豊橋鉄道渥美線の旅、今度は向ヶ丘駅から下り列車に乗り、老津駅で降ります。この駅、桜がすごい! という訳で、うまくまとめられないかなと思ったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1680437952723-GZcDcLg8H1.jpg?width=1200)
撮影地は老津駅から大清水駅方面に向かって、少し砂利道を歩いた辺り。
桜があまり高くないので、列車を大きく入れると桜が隠れてしまう。うーむ。
![](https://assets.st-note.com/img/1680437970445-PbblGaLZ8v.jpg?width=1200)
大清水駅方面に向かって2つ目の踏切にて。ギリギリまで引き寄せてからの方が良かったみたい。ここにも木造架線柱が残っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1680437988437-XoKU6Jn2UZ.jpg?width=1200)
で、老津駅方面を振り返ると、こんな構図が取れます。良いんだけど逆光なんだよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1680438009588-WRTwwZ2J4Q.jpg?width=1200)
先ほどの踏切を、もう少し離れて撮ってみます。自動車が来ないのはいいんですが、自分の腕ではうまくまとまらないかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1680438033840-AXz7gE2iBS.jpg?width=1200)
いっそ列車入れないっていうと、こんな感じです。
これで画面中央辺りまで来た所で撮れば良いのかな。
丁度自分が着いた時は、前に撮影していた人と入れ替わりでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1680438064360-oOl7zWCYSR.jpg?width=1200)
老津駅から大清水駅方面に向かってすぐの踏切辺りです。
木造架線柱はやはり特徴的です。
![](https://assets.st-note.com/img/1680438079500-Tzp9PcUyD4.jpg?width=1200)
老津駅構内です。昔あった駅舎はもうありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1680438094461-0X3oC6uzc9.jpg?width=1200)
移動直前のショットですけど、架線柱の間を抜けてくる感じはちょっと良いかな。
いいなと思ったら応援しよう!
![ものぐさ太郎α](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5727054/profile_f3a78ca439968f7164b0a8a2d728934b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)