軽便祭に向けて
今月終わり、9月29日に軽便鉄道模型祭というイベントが開催される。
去年はコロナ禍後の再開という事だったけれど、特に模型の完成品は持って行かなかった。
今年はできれば持って行こうと、重い腰を上げた訳である。

ネタは足尾のフォード。足尾銅山の自家製で、他にはいなかったが、結構有名である。
1950年代中頃まで残ったとか聞いたことがある。現在は復元車輌がいる。
そして今回はOn18仕様である。On18というのは、1/48だがNゲージの線路が使えるという、非常に色々都合のいい規格である。

まずリベットを押し出す。任意だが、結構面倒である。

100均でニードルのようなのを買ってきて、プラハンマーで叩くと、凹みの反対にリベット痕が出現する。ランナー部に練習用の凹みもある。

打ち終わったが、一部、強くやり過ぎな気がしないでもない。
さて、組み立てだが、間に合うだろうか?
(つづく)
いいなと思ったら応援しよう!
