![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101897928/rectangle_large_type_2_b6627828e7e6249346dbec05ffd03f4f.jpeg?width=1200)
豊橋鉄道撮り鉄の旅 その1
4月1日は豊橋方面に撮り鉄に行ってきました。先に飯田線を見たのですが、印象に残ったのは豊橋鉄道渥美線でした。
自分が以前来たのは名鉄5200の車体を使用した電車が導入され始めた頃。長野電鉄から来た車輛や元名鉄3730もまだ在籍し、ついこの間まで川崎造船タイプの電車も在籍、相模鉄道から来た元ガソリンカーが解体された後、木造の電動貨車もまだいるという状況でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1680535354211-gc6Egy57CW.jpg?width=1200)
偉い人と同じ場所で撮ってたよ。
今では東急から来た元7200が活躍しているという事で、現状は安泰なようですが、もし後継が決まれば撮影も難しくなるかなと思った所から立ち寄る事に決めました。
すっかり様子の変わった新豊橋から乗車、途中の植田駅で下車しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680428349791-ljShWPCQFD.jpg?width=1200)
まだ木造架線柱が残っています。各編成はそれぞれ独自の塗装となり、愛称が付いています。
芦原駅方面に歩いてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680428382276-zmGDqWPLHf.jpg?width=1200)
植田駅の芦原駅寄りの辺りは土手の上を列車が走ってくる好撮影地です。
これは下り列車です。
![](https://assets.st-note.com/img/1680428402257-jlGSA57nHk.jpg?width=1200)
上り列車も撮影できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680428446241-OJrU7jYN1Y.jpg?width=1200)
もう少し芦原駅寄りまで歩いてみました。
植田駅方面まで戻りましょうか。
いいなと思ったら応援しよう!
![ものぐさ太郎α](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5727054/profile_f3a78ca439968f7164b0a8a2d728934b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)