【創作論】「見る人の期待」に応えない展開による炎上現象への考察

見る人の欲しいにどこまで応えるか問題

SNSの登場から、よほどの事が無い限り発信する側にまわらなかった人々に、手軽な発信装置が与えられる事となった。

それによって発生する様になったのが、SNS上にて見逃すにはあまりにも賑やかな炎上騒動の類。

発信は、能動的にわざわざ特定の発信パッケージまで整える必要があり、本来は面倒臭い。

喋るだけでも喋る言葉を考えなければならず、書籍としてまとめるでも、サイトやブログにまとめるでも、怠い人には怠い。

抗議のドキュメンタリーを撮影したり、裁判の訴えを起こすとか、会見を開くなんて大変な事だ。

それがSNSの登場によって、状況は大きく変わった。

ここから先は

3,204字
この記事のみ ¥ 120
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

頂いたサポートはクリエイターとしての活動費に充てさせていただきます。