食べる生きる 1月16日

今日もギリギリにしか起きられなかったので、バタバタとした朝。
もっとゆったり過ごしたいと思いながらも、宵っ張りなので、なかなか難しい。

去年の今頃は、旦那の異動で日々の生活を試行錯誤し、朝4時半起床をしていた。
でも、この時期の早起きって、特につらい。


朝ごはんは、
 パン(あんこのせ)
 サラダセロリとかぶのサラダ(昨晩食べきれない量だったので今朝のぶんもあった。娘がおいしそうに食べていて、食べやすいセロリとはいえ、すごいなあと感心した)
 ブロッコリーの胡麻和え
 うまい菜とまいたけのだし煮
(晩ごはん用を少しだけ)

ごはんの予定だったけれど、変更してパン食にした。


コーヒーも淹れて、私は食パンにあんことバターをはさんでラップに包み、車に持ち込んだ。

ドトールで購入したモカジャバという豆が思いの外(ごめんなさい)美味しくて、香ばしいコーヒーの香りでいっぱいになった車内で飲むのが、とても気分の切り替えになる。

*****

お昼ごはんは、
 とりそぼろ
 炒り卵
 小松菜ナムル
 スナップエンドウ
 ブロッコリーの胡麻和え
 トマト

これを丼にぐるりと並べて持っていった。
職場の人たちが、いつも彩りがよくておいしそう、と褒めてくれた。


*****

夜ごはん
今日も時短で帰らせてもらったので、少しだけ作る余裕があった。

 おみそしるは、昨日出汁をとって冷蔵庫に入れていたので、具材を切って入れるだけだった。

 うまい菜と舞茸のだし煮も、おみそしるの出汁を使ったので、昨日作った。
うまい菜は、かつおの風味がするらしいが、かつお出汁を使って煮たので、あまりわからなかった。本当かしら。

 この前の休みに包んで冷凍していた餃子を焼いたのだけれど、これが手作り餃子で、過去一番美味しかった。よく豚肉を練ったことがよかったのかも。作り置きでこんなにおいしく焼けるのなら、しょっちゅう作ってしまいそう。
それから、キャベツとちくわのあえもの。もう一品欲しいなあ、とちくわを眺めていて、これが食べたい!と作った。
キャベツはあら目に(1センチ✕3センチ角くらい)切って、ガラスボウルでレンジで3分30秒ほど、軽くしんなりする程度。そこへすりごま、酢、醤油を入れて、混ぜる。ちくわは斜めの輪切りにして、そこへ入れて和えておしまい。とても簡単で、たくさん食べられる副菜だ。

*****

今日もまんぞく、まんぞく。

おつかれさまでした。おやすみなさい。(多分明日もバタバタの朝)

いいなと思ったら応援しよう!